管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

生姜はチューブでも効果はある?冷えに効く食べ方はコレ!

生姜は冷えに効くって聞いたけど、チューブの生姜でもいいの?

「冷え性対策に生姜」というのは、もうかなり有名になっていますが、毎日料理に生姜を使うのは大変ですよね。

手軽なのは飲み物に入れる方法ですが、それでもすりおろすのがめんどくさい…(^_^;)

そこで、チューブの生姜を使えばいいんじゃないの?と考えるワケです。

syougatube

ものぐさな私は、すぐそこにたどり付きましたが、肝心の効果はどうなるのかが心配でした。

効果が無いのであれば、別にムリして摂る必要もないですからね~。

というワケで、チューブ生姜の効果について、ホントのところはどうなのか、バシッとお答えしていきたいと思います。

あと、冷え対策に1番良い食べ方も教えちゃいますよ!

それでは、いってみましょう!


スポンサーリンク


チューブだと効果に影響はある?

さっそくですが、結論から言うと、効果はガクッと下がります

0%とは言わないまでも、ほとんど無いと言っていいでしょう。

なぜかと言うと、チューブの生姜には、基本的に添加物がいっぱいだからです。

つまり、100%生姜を摂取できるわけではなく、余計なものがたくさん含まれています。

だからその分、効果が弱くなるのは当然のこと。

 

さらに、添加物の一種である保存料には、体を冷やすものもあるので、冷えを助長してしまう危険性も…

なので、チューブの生姜を使うくらいなら、ムリして摂らない方が良い、と考えるようにしましょう。

実は生の生姜も冷えには良くない!?

チューブがダメなら、仕方ない…
生の生姜にするか…

と思った方も大勢いると思いますが、ちょっと待って下さい!

実は、生生姜でも冷えにはあんまり効果は期待できません。

生の生姜に多く含まれているのは、ジンゲロールという成分で、主な効果は殺菌作用

風邪や胃腸の調子を整えるのには良いですが、冷えに対しては、あまり効力を発揮しません

 

じゃあどうすればいいの~!!

と途方にくれてしまうかもしれませんが、安心してください。

ちゃんと体が温まる最適な食べ方がありますので。

次は、その食べ方をご紹介していきますよ!


スポンサーリンク

冷え性対策ならこの食べ方がいちばん!

その食べ方とは、生姜を粉末にすることです。

生姜は加熱したり乾燥させることで、主成分であるジンゲロールがショウガオールという成分に変化します。

このショウガオールは血流を良くして、体を温めてくれます。

いちいち加熱するのは、料理をしない人にはやっかいだし、すでに加工されて粉末状になっているものを食べ物や飲み物に入れるのが1番ラクでしょ、ということで、個人的には粉末のものをオススメします。

実際すごくラクですよ(´∇`)♪

 

ちなみに、私はネットで買った生姜粉末を使っています。

funmatsusyouga

ただスプーンですくって入れるだけなので、手間もかかりません。

粉末タイプはスーパーとかでは、あまり見かけないので、ネットで探した方がすぐに見つかるかと。

 

そして、具体的な食べ方についてですが、私は生姜紅茶として毎日1杯飲むようにしています。
(食べ方というより飲み方ですね…苦笑)

こちらについては別記事で詳しく紹介しているので、よかったらこちらも見てみてください。

⇒ 生姜紅茶の効果!半年続けてみた私の体験談!

まとめ

今回は、チューブの生姜でも冷え性に効果があるのか、話してきましたが、いかがだったでしょうか?

チューブタイプは、効果は望めないので、加熱するか粉末タイプを使うようにしてください。

実際に粉末タイプを使ってみれば、チューブの時とは大きな違いを体感できるはずですよ。


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!