管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

アーモンドは1日何粒食べるのがいい?保存法にも注意点が!

アーモンドって美容に良いんだ!
けっこう好きだし、さっそく食べてみるかな♪
でも1日どのくらい食べるのがいいんだろう?

最近、肌や髪に良いというウワサを聞きつけ、アーモンドを毎日食べるようになりました。

almond

しかし、そこで気になったのが1日に食べても大丈夫な量です。

実際に食べると、美味し過ぎて、やめられない、止まらない状態に…(苦笑)

 

でも、食べ過ぎたら肌とか健康にも、かえって悪影響が出てしまうので、セーフティーラインを知っておかなくちゃヤバいよな~(^_^;)

ということで、アーモンドは1日に何粒まで食べていいのか、調べてみることにしました。

せっかくのアーモンドの効果を最大限に発揮させるためにも、ぜひ覚えておいた方がいいですよ!


スポンサーリンク


1日何粒がベスト?

調べてみたところ、1日に20~25粒食べるのが良い、とのこと。
(中には100粒とか言ってるとこもあったけど、これはジョークだよね。きっと…笑)

ただし、いっぺんに食べるとお腹に負担がかかるので、2~3回に分けて食べるようにしましょう。

私は昼と夜の食前に10粒ずつくらい食べるようにしています。

私は朝は食べないので、2回に分けてますが、朝も食べる人は、3回にしてもいいですよ。

 

ちなみに、なぜ食前なのかというと、血糖値の急激な上昇を抑えるためです。

血糖値が高い状態が続くと、シミやシワなどの老化の原因となる糖化という恐ろしい現象が起こります。

いきなりご飯を食べてしまうと、血糖値がグーンと上昇してしまいますが、先にアーモンドを食べることで、この上昇度合いを抑えることができるんですね。

これは、アーモンドに多く含まれる食物繊維血糖値の上昇ペースをゆるやかにしてくれるからです。

つまり、食前に食べるのがいちばん美肌に効果的というわけ。

 

あと、アーモンドを選ぶときは、塩分などが添加されていない素焼きのものを選んでくださいね。

じゃないと、塩分過多で、むしろ体に悪くなってしまうので(^_^;)


スポンサーリンク

25粒のアーモンドから得られる栄養素

次は、1日分のアーモンドでどのくらいの栄養が摂取できるのか見ていきましょう。

私がスーパーで買ってきたやつの成分表示を見てみると…、

almondseibun

なんだかカロリーがヤケに高い気が…(汗)

でも心配しなくても大丈夫!

アーモンドは1粒1g程度なので、100gなんて食べることはまずありません。

先ほどの目安に当てはめれば、1日20~25g食べればよいということですね。

1日25粒食べると計算すると、

  • エネルギー・・・・・160.7kcal
  • タンパク質・・・・・5.3kcal
  • 脂質・・・・・・・・14.1g
  • 炭水化物(糖質)・・・1.9g
  • 炭水化物(食物繊維)・2.4g
  • カルシウム・・・・・63.2mg
  • 鉄・・・・・・・・・0.9mg
  • ビタミンE ・・・・・7.3mg

となります。

 

特に注目したいのが、ビタミンE

ビタミンEにはお肌の大敵活性酸素をやっつける抗酸化作用があり、アンチエイジングには欠かせない栄養です。

そんなビタミンEを1日の必要量分が摂れちゃいます。
(1日のビタミンE摂取量は成人男性で7mg、成人女性で6.5mg程度)

他にも、オレイン酸リノール酸といった、コレステロールを下げてくれる体に良い油も多く含まれています。

 

「こんなに栄養が詰まっているのか~!じゃあさっそく食べよーっと!」

と思ったそこのアナタ!

まだちょっと待って下さい!

 

いやね、もう別に食べてもいいんですが(苦笑)、問題はその後、保存についてです。

実は私も今までずっと間違えていたので、だいぶショックを受けました…

この記事を読んでくれた人には、同じ失敗はしてほしくないので、意外と知らない正しい保存法をお伝えして締めたいと思います。

保存法にも気をつけよう!

私は袋にチャックも付いてるし、

「そのまま常温で保存しとけばいいだろ~(´∇`)」

とお気楽に考えていたのですが、これはどうやらあまり良くなかったようです。

実は、アーモンドに含まれる油分である不飽和脂肪酸(オレイン酸やリノール酸のこと)はとっても酸化しやすいのです。

だからなるべく空気に触れないように、密閉させて保存しないと、どんどん酸化してしまいます

 

せっかくビタミンEの抗酸化作用があっても、酸化したアーモンドを食べたら、プラマイ0、最悪、マイナスになってしまうこともあり得ますからね…(^_^;)

この酸化を極力抑えるためにも、密閉できる瓶に入れて、冷蔵庫で保存するのが、いちばん良い保存法なのです。

ちなみに、ちゃんと保存すれば、1ヶ月くらいは大丈夫だそうですよ。

 

保存法については、全然知らなかったので、早めに知れて良かったです。

もう何ヶ月も続けた後だったら、かなり恐ろしいことになっていたので…

家に良い瓶が無かったので、ネットで探してみると、オシャレなビンを発見!

ビンにしちゃけっこう高いけど、ちゃんと密閉したいので、少し奮発しちゃいました~(笑)

で、実物はこちら↓

hozonbin

う~ん、おしゃれですな…

あと、ビンに入れるときは、湿気を防ぐのに、乾燥剤(せんべいとか買ったら付いてくるアレ)をいっしょに入れておくと良いんだとか。

確かにしけっちゃったら困るので、乾燥剤もしっかり入れておきましょう。

というわけで、できる限り、買ったままの袋に入れっぱなしは止めて、密閉できる瓶に移し替えて、冷蔵保存するようにしてくださいね。

まとめ

アーモンドの1日の摂取量と、正しい保存法を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?

もう一度確認しておくと、

  • 1日に食べる量は20~25粒がベスト!
  • 保存は密閉瓶で冷蔵庫へ!

となります。

アーモンドの素晴らしい美容効果も適切な量と保存の仕方を間違うと、十分な効果が得られなくなってしまうので、今回の内容はしっかり覚えておきましょう。


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!