ゆで卵の賞味期限!冷蔵庫に入れてどのくらい保つの?
最近、私のマイブームとなっているのがゆで卵!
おいしくて栄養価も高いので、小腹が空いた時のおやつ代わりに食べています。
ふつうにあま~いをおやつ食べると、体重とか健康とかいろいろヤバイのでおすすめですよ!
でも、ゆで卵って、毎度毎度茹でなきゃいかんのがメンドクサイのよね…
そこで、
「まとめて茹でて、冷蔵庫に入れとけばいいんじゃね?」
と思ったのですが、実際どのくらい保つんでしょう?
大量に作っても、腐って食べれなくなったら意味ないですしね…
というワケで、ゆで卵の賞味期限について調べてみることに。
安全かつおいしく食べるためにも、ゆで卵好きならぜひ覚えておきましょう!
スポンサーリンク
賞味期限はどのくらい?
一般的な意見だと、茹でてから2~3日くらいが限度のようです。
ただし、これは殻を剥いていない状態の場合。
もし殻にヒビが入っていたり、すでに殻を取ってしまっていたら、その日の内に食べないといけなくなります。
なので、もし保存する場合は、殻のまま冷蔵庫に入れましょう。
ちなみに、味付き卵にすると、期限が5日くらいに延長できるそうです。
味付きでもいいって人は、やってみてもいいかも。
冷凍したらどうなる?
ここで、冷蔵だったら2~3日だけど、「冷凍」したらもっと長持ちするんじゃないの?
と考えた方もいるかもしれません。いや、実を言うと私もコレは思いました(笑)
で、調べた結果、冷凍なら1ヶ月くらいは保つらしい!!
でも、冷凍してしまうと、白身がスカスカになって、ぜんぜんおいしくないんだって…(^_^;)
なので、味のことも考えると冷凍はナシかな…
スポンサーリンク
なぜ短期間しか保たないのか?
これで、やっぱり冷蔵保存がベストなことは判明しましたが、しかしなんでこんなに期限が短いんですかね?
その理由は、加熱によって、卵の白身に含まれるリゾチームという酵素のはたらきが失われてしまうから。
このリゾチームは、抗菌作用があり、卵に菌が繁殖するのを抑えてくれているのです。
つまり、茹でてしまったら菌から身を守ることができなくなってしまうんですね。
だから腐りやすいというワケ。
私は、生よりも熱を通してある方が、長持ちしそうだな~とか勝手に思ってたんですが、本当は逆なんですね。
実際に食べてみた
ということで、数日はほぼ確実に大丈夫とのことなので、今まではいっつも作ったらすぐに食べていたのですが、さっそく冷蔵保存を試してみました!
今回は始めてなので、不安もあるので、とりあえず1日だけ保存(笑)
結果は、見た目やニオイも特に変わりないし、ふつうに食べられましたよ(´∇`)
これなら2~3日ぐらいなら本当に問題なさそうですね。
現実には案外長持ちすることが発覚!?
ちゃんとした安全性も考えると、2~3日っていうのが、いちばん妥当だと私も思うんですが、調べていて、面白い情報を見つけたので、最後にこちらを紹介しておきましょう。
いくつかのQ&Aサイトとかでも、ゆで卵ってどのくらい保つんですか?っていう質問がけっこうあって、そこの解答を見ていると、
「1週間くらいは大丈夫ですよ~♪」
という意見も意外とあったのでビックリ(゚д゚)!
しっかり保存できてれば、案外大丈夫なんですね。
実際に食べてるけど、お腹壊したりしたことはない模様。
でも、1週間は私はやる勇気が出ないかな~…(苦笑)
まとめ
今回は、ゆで卵の賞味期限についてお話してきましたが、いかがでしたか?
結論としては、
茹でてから3日以内には食べよう!
となります。
まあ、それ以上でも、多少は問題なさそうですが、より安心できるという観点から考えると、やっぱりこの辺りまでには食べきるのがいいかと。
これからは3日分まで作り置きしよーっと。
これで少しは手間が省けるな…
(ホントは週1ぐらいが良かったけど…苦笑)
スポンサーリンク
この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!