管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

成人式の振袖レンタル!相場はどれくらい?気を付けるポイントは?

一生に一度きりの成人式

20歳になる記念日ですから、多くの女性は、振袖を着ておめかししますよね。

成人式には、振袖を購入しないでレンタルする人もいると思います。
振袖はお値段が高いですからね…

 

しかし!

インターネットなどで振袖のレンタル料を見てみると、値段はピンからキリまであってとても迷ってしまいます( ̄∇ ̄;)

一体、レンタルの相場はいくら位なんだろう?と、疑問に思っている人も多いでしょう。

また、振袖のレンタル料金が安いからといって、必ずしもお得とは限りません!

「なぜこんなに安いんだろう?」と、疑問に思わず決めてしまうと、後で後悔する可能性が高いので、借りる前に、いろいろと調べておいた方がよいですよ。

そこで、今回は、

  • 振袖のレンタル料金の相場はいくらぐらい?
  • 借りるときに気をつけるポイントは?

この2つについて、ご紹介します。


スポンサーリンク


振袖のレンタル料金の相場は?

furisode1

振袖をレンタルする際の金額は素材によっても大きく違いますし、新作はぐっと高くなります。

ですから、振袖のレンタル料金は、借りる人の好みによって大きく変わるので、はっきりとした相場額は言えません…

けれど、一般的には、だいたい10~20万円の振袖をレンタルする人が多いようですね。

 

ですが、お店によっては、もっと安くレンタルできる場合もあります!

例えば、

  • 早期割引:成人式の数ヶ月前までに予約で割引(11月上旬くらいまで)
  • 友達割引:友達と一緒に予約で割引

などですね。

なお、振袖の予約受付は、早いところだと、なんと2年も前から予約を受け付けているお店もあります。

早めにチェックしておけば、色柄も自由に選びやすいので、あなたの好きな振り袖をゲットできますよ♪

 

しかし、料金の相場がわかったからといって、安心するのはまだ早いですよ!

他にも、事前に気をつけてほしいのが、和装小物が含まれているかどうかということです。

今は、お母様世代であっても着物を持っている人は多くはいません。

なので、着物をレンタルする際に、着物と一緒に和装小物も借りる人がほとんどだと思います。

次は、この和装小物について、詳しくお話していきます。


スポンサーリンク

料金に小物はどこまで含まれているの?

furisode2

セットの種類にも、いろいろあって、

  • 草履やバックがセット
  • 帯と長襦袢(ながじゅばん)がセット
  • 全部セット(草履、バック、帯・帯あげ、帯締め、羽毛ショールなど)

など、お店によって、含まれる内容が全然違います。

もし、必要な小物が含まれていない場合は、新たに料金がかかってしまうので、予約する前にしっかり確認する方が良いですよ。

 

そして、小物の他に、忘れてはならないのが、そう、当日の着付けヘアメイクです!

こちらもしっかりチェックしておきましょう!

着付けやヘアメイクはお願いできるのか?

まずは、成人式当日の着付けやヘアメイクもサービスに含まれているのかどうかはしっかり確認してください。

その際、お店でしてもらうのか、自宅まで来てもらえるのかも聞いてみましょう。

成人式当日は、の場合もありますから、できれば、着物を借りるお店と、着付けやヘアメイクは、すべて同じ場所でお願いできるといいですね。

その方が、着物が汚れたり、しわになるのを防ぐことができます

慣れない着物を着て動き回るのは大変なので、なるべく行動範囲は狭くした方がよいですよ。

ここまで、確認すれば、予約で失敗することもなくなると思います。

 

そして、もう一つ、レンタルで気になるであろうポイント

「お店で借りるよりもネットの方がお得なのか?」

ということにも触れておきましょうか。

ネットだと、お店よりもかなり安い金額になっていることが多いと思います。

 

しかし、ネットの方が安いのは、着付けやヘアメイク代などが入っていないからです。

トータルで見ると、お店でレンタルした場合とほとんど変わらないケースが多いですよ!

なので、着物についてあまり詳しくない人は、インターネットよりもお店で借りた方がアドバイスがもらえますし、安心だと思います。

これで、不安なことは、ほぼ解消されたはずです。

最後に、もう一つのサービス、「前撮り」についてお話して、終わりにしたいと思います。

記念撮影は前撮りがおすすめ!

レンタルする際には、記念撮影として、前撮りをしてくれるところもあります。

記念撮影の前撮りをしてもらいたいなら、サービスに含まれているかどうかも確認しておくのがいいですね。

ちなみに、含まれていない場合でも、成人式当日は慌ただしいので、前撮りしておくことをおすすめします。

そのほうが、着物に慣れることができますし、当日の着付けもスムーズに行えますので。

さらに、お店によっては、前撮りを、成人式と違う振袖で撮影してくれるところもあるんですよ!

前撮りする場合は、成人式当日だけでなく前撮り用の着付けやヘアメイクの予約も忘れずにして下さいね!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

振袖の値段にはかなりの開きがありますので、最初に予算を決めてから、振袖の絵柄を選ぶほうがよいかもしれませんね。

そして、レンタルするときは、

  • 着物の小物類はセットになっているか?
  • 着付けやメイクをしてくれるのか?
  • 前撮りなどの撮影はあるのか?

などが料金に含まれているかどうかをしっかりチェックして、余計な追加料金が発生しないように気をつけてください。

一生に一度しかない成人式ですから、素敵な振袖を選んで楽しい思い出を作りましょう(*^-^*)!


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!