管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

冬休みのバイト!おすすめは?高校生可ならコレ!

高校生にとって、冬休みは「バイトに専念できる時期」ですね!

いつもは、学校の勉強が忙しくてアルバイトが無理な人でも、冬休みは集中して働ける、という高校生も多いでしょう。

冬は、イベントの多い時期ですので、短期アルバイトの求人がたくさんありますし、初心者でもできる内容のものが多いことも特徴です。

今回は、冬休みにできる高校生可のバイトを3つご紹介します。

自分に合った効率の良いバイトを見つけて、いっぱい働いて、じゃんじゃん稼いじゃいましょう!


スポンサーリンク


1.スキー場はバイトの種類が盛りだくさん!

suki-

冬休みのアルバイトと聞いて、まず思いつくのはゲレンデでのお仕事!

仕事の種類は豊富で、

  • リフト券の発見
  • 雪かき
  • リフト乗り場の管理
  • 売店での販売員
  • 駐車場での誘導員

など、いろいろな仕事があります。

仕事の休憩時間には、スキー場で滑れることも!

スキーやスノボーが好きな人にとっては、仕事をしながら、冬を楽しむこともできるので、おすすめのアルバイトです(^o^)!!

 

スキー場でのバイトは、寮などが用意されていることが多く、住み込みでの勤務がほとんどです。

そのため、長時間働くことができるので、たくさん稼ぐことができますよ!

※ただし、高校生が住み込みでアルバイトをする場合は、保護者や学校の許可が必要になる事もありますので、必ず確認するようにしましょう。


スポンサーリンク

2.年賀状の配達・仕分け

yubinhaitatu

高校生に人気の定番アルバイトと言えば、年賀状の「配達」と「仕分け」の仕事です。

年末年始の短期間のバイトなので、冬休みだけ働きたい高校生にはぴったりですね!

自転車に乗って年賀状を配る配達は、仕分けの仕事に比べて、時給が高くなっています

お金をガッツリ稼ぎたい人は、寒さに負けず、がんばって配達のバイトをしましょう!

 

配達のアルバイトは、1月6日ごろまで忙しさが続きますが、仕分けの方は、正月3日くらいから、年賀状の数がグッと減ります

なので、空き時間が増えてお得ですよo(^▽^)o

自分の好みにあわせて仕事内容を選べるところがいいですね♪

 

求人募集は、毎年10~11月上旬に行われます。

人気の高いバイトなので、興味のある人は、早めに働きたいと思っている郵便局に問い合わせしてみてくださいね。

3.年末の食品製造

ke-ki

年末は、クリスマスケーキを作ったり、おせち料理をお重に詰める仕事など、食品製造に関わる短期募集の求人が多くあります。

盛りつけるだけの仕事も多いので、料理をしたことがない高校生でも採用されやすいです。

出荷前は特に忙しくなるので、時給UPお年玉が支給されるケースもありますよ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

高校生OKの冬休みおすすめアルバイトは

  • スキー場での様々な雑務
  • 年過剰の配達・仕分け
  • 食品製造

などです。

高校生でアルバイトを経験すると、単にお金を稼ぐことができるだけでなく、お金の大切さも学べるので、良い社会勉強にもなりますよ。

ただし、あくまでも学生ですので、本業の勉強を怠ってしまわないように気をつけてくださいねd(^^)


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!