管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

ヨーグルトの食べ過ぎで下痢になる?大丈夫な量はどこまで?

美容や健康に良いとのウワサを聞きつけ、最近ヨーグルトを食べるのにハマっています。

yo-guruto

別にそういうメリットを度外視しても、普通においしいから、いくらでも食べれちゃいそうですけど(笑)

しかし、おいしいからといって、パクパクとたくさん食べ過ぎてしまったら悪いことも…

「太る」とか食べ過ぎたら何でも太るだろ~、というような当たり前のものは置いといて(苦笑)、気になったのが「下痢になる」との情報。

ヨーグルトってお腹にやさしいイメージが強いから、かなり意外に思う人も多いはず。

そこで、ヨーグルトの食べ過ぎで下痢になるのは本当なのか、詳しく調査してみました。

さらに、下痢にならないための目安となる摂取量についても紹介します。


スポンサーリンク


どうして下痢になってしまうのか?

主な原因は2つ↓

  • 冷たい食べ物なので、腸を刺激してしまう
  • 体質によるもの

では、それぞれ解説していきますね。

冷たいので、腸を刺激してしまうから

これは冷たいアイスとかを食べ過ぎたらお腹壊すのと原理は同じ

ちなみに、私は2Lの容器に入ったでっかいアイスを一人でたいらげ、下痢になったことがあります(苦笑)

私のおバカなエピソードはどうでもいいですが、とにかく冷たいものを大量に食べることは、腸を刺激してしまいます。

 

なので、私たちにできる対策としては、常温に戻して食べるか、思い切ってホットヨーグルトにしてしまう、ぐらいですかね…
(私、ホットヨーグルトって食べたこと無いんですが、アレはどうなんでしょうか?なんだか不安で未だに挑戦できない…苦笑)

ただ、これで多少はマシにはなるかと思いますが、ヨーグルト自体が体を冷やす性質が強いと言われているので、いくら温めたからといっても、やはり食べ過ぎるのは良くありません。

体質により、うまく消化できないから

この原因は、日本人はけっこう当てはまる人が多いです。

日本人は乳糖不耐症といって、牛乳や乳製品に含まれている乳糖をうまく消化できない体質の人が多いんですね。

それで消化不良を起こして下痢になる、というパターンです。

これは体質によるものなので、どうしようもないですが…

でも、乳糖不耐症の人なら、そもそも乳製品を食べようとはあまり思わないはずなので、この記事を読んでる人はあまり当てはまらないかな…(^_^;)?


スポンサーリンク

ここまで、2つの原因を紹介してきましたが、実はもう一つ、特定の種類に限定した原因があるので、そちらも紹介しておこうと思います。

低糖・低カロリータイプは要注意!

ダイエットしてる人や太りたくない人にはピッタリな低糖・低カロリータイプのヨーグルト

でも、コレには注意が必要です!

なぜかというと、カロリーを抑えるために、甘味料をたくさん使っているものが多いから

具体的には、

  • キシリトール
  • マルチトール
  • アスパルテーム
  • ソルビトール

などなど…
(名前は別に覚えなくてもいいですよ。このタイプが他よりもお腹壊しやすいことさえ覚えておけばOkです)

 

これらの甘味料は難消化性、つまり消化しづらいものなのです。

だから、糖質やカロリーを気にして、このタイプばっかり食べていて、お腹が痛くなるようなら見直した方がいいかも。

思い切って無糖タイプのものに変えましょう!

私も無糖のプレーンタイプのものを食べていますが、最初はちょっと酸っぱく感じますが、慣れてくればおいしく感じますよ(^^)

食べても大丈夫なラインはどこまで?

では、ここからは具体的なセーフティーラインについて考えてみましょう。

とは言っても、絶対に大丈夫ってワケじゃなく、個人差は当然ありますが…(^_^;)

ただ、そこまで腸が弱くない方々なら、この量までであれば、おそらく大丈夫でしょう。

 

その重要な目安ですが、1日200gを目処にするのが良いと思います。
(ただし、牛乳やチーズなど他の乳製品も食べる場合は、もっと少なめにした方がいいですが)

具体的に言うと、でっかいパックに入ったものだと400gのものが多いので、ちょうど半分、食べきりサイズに分割されたものなら1個か2個ぐらいの範囲です。

ヨーグルトは味がサッパリしてるので、ヘルシーに思いがちですが、乳製品なので、たくさん食べるとカロリーもドーンと増えちゃいますからね。

お腹の調子だけじゃなく、美容的な面から見ても、200gというのはちょうどいい量だと思います。

 

ちなみに、私が今食べてるビヒダスヨーグルトのカロリーを見てみたら、100gで65キロカロリーでした。

200gだったら130キロカロリーってことですね。

他の食べ物で言うと、

  • 豚バラ肉30g
  • ごはんを茶碗に小盛り1杯

と同じくらいだそうです。

プレーンタイプだったら、これと大差ないかと思いますが、気になる人は、自分が食べてるヨーグルトの成分表示を確認してみてください。

まとめ

今回は、ヨーグルトを食べ過ぎると下痢になる原因と、その基準となる量についてお話してきましたが、いかがでしたか?

もちろん、ヨーグルトは食品なので、たまに食べ過ぎるくらいなら何ともない人も多いと思いますが、毎日200gをかなりオーバーした量を食べている人は、いつ下痢になってもおかしくはないので、少し量を減らすようにした方が良いと思いますよ。

適度な量を守って、健康的においしく食べるようにしましょう!


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!