管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

胃もたれ解消に良い飲み物5選!早く治したいならコレを飲もう!

食べ過ぎで胃もたれになってしまったら、苦しくて動きたくないし、地味にキツイですよね~(´Д`)

早く良くなりたいなら、何も食べないのが一番ですが、飲み物となると話は別!

飲み物の中には、胃の機能を高めたり、消化を助けてくれるものがあります。
なので、飲むことでむしろ治りが良くなるんです!

というワケで、今回は胃もたれ解消に効く飲み物についてまとめてみました。


スポンサーリンク


飲むときは必ず温める

まずはじめに、どんな飲み物を飲む時でも、共通してやってほしいことがあります。

それは必ず温めてから飲む、ということ。

しかし、あまり熱過ぎてもよくないので、人肌程度の温度に冷ますのがちょうどいいですね。

 

なぜ冷たいのがダメかというと、胃のはたらきを悪くしてしまうため。

あなたも寒い冬になると、一日中こたつに入って、じ~っとしていることが多くなりませんか?

要は、原理はこれと同じで、胃も寒いと動く気がしなくなるんですよ。

冷たいと、どんな飲み物でも逆効果になってしまうので、この点だけは必ず守るようにしてください。


スポンサーリンク

胃もたれに効く飲み物5つ

それではさっそく具体的な飲み物を紹介していきましょう!

人それぞれ好みがあるので、この中から、好きなものを選んで飲んでみてくださいね。

リンゴジュース

ringoju-su

リンゴには、ペクチンという食物繊維が含まれていて、消化酵素の補助的なはたらきをしてくれます。

また、酵素自体も豊富なので、胃にはとても優しい飲み物です。

ただし、市販のものは製造の過程で栄養素や酵素が減ってしまっているものがほとんどなので、できれば自分でジューサーなどで手作りした方が良いです。

手作りする時は、消化を助けるキャベツや大根なども一緒に入れて作ると、さらに効果も倍増しますよ!

番茶・ほうじ茶

houjitya

お茶に関しては、別に特段効き目があるというワケではないのですが、胃の負担も少なく、誰もが飲みやすい飲み物ということで、紹介しておきます。

ただ、緑茶や紅茶などカフェインが含まれるものは胃酸過多の原因になるので、やめておきましょう。

番茶やほうじ茶がオススメ。

黒酢

kurozu

黒酢に含まれるクエン酸には、消化を助けてくれるはたらきがあります。

美容や健康にも良いので、美容に関心のある人にはイチオシです。

ココア

cocoa

ココアには、リノール酸オレイン酸といった遊離脂肪酸が豊富に含まれています。

これらの脂肪酸には、胃の病気や不調の原因とも言われている、ピロリ菌を除去するはたらきがあることが最近の研究でわかってきました。

ただ、ココアにはカフェインも入っているので、マイナスポイントもありますが…(苦笑)

ココア好きの方は、飲んでもいいかな~と思います。

白湯(1番オススメ!)

sayu

最後は白湯(さゆ)です。
コレが私のいちばんオススメですね。

作り方はちょっと面倒ですが、浄水器に通した水を沸騰させ、そこから弱火に15~20分くらいかけ、後は人肌ぐらいの温度に冷ませば出来上がり。

体を温めるだけでなく、デトックス作用もあるので、ふだんから白湯をよく飲むようにするといいですよ!

できれば避けた方がいい飲み物

ここから紹介する飲み物は、胃もたれになった理由によって良い方向にも悪い方向にもはたらくため、扱いが難しいので、飲まないほうが無難…という飲み物たちを紹介します。

実は、けっこう他のサイトではオススメの飲み物としてバンバン紹介されてることがほとんどです(^_^;)

ただし、胃もたれは単に食べ過ぎただけではなく、胃の機能が乱れて胃酸過多になって起こるものなど、様々です。

その状況によって、効き目が180度変わってくるので、この記事を読んでるあなたは積極的には飲まないように。

牛乳・豆乳

牛乳や豆乳は胃粘膜を保護してくれたりと、良い効果もあるのですが、胃酸を中和してしまうというはたらきもあります。

胃酸が中和されると、胃酸による食べ物の消化が遅れてしまうので、消化不良が長引くため、飲まない方がいいでしょう。

飲むヨーグルト

ヨーグルトは腸に優しい乳酸菌が含まれているので、お腹に優しい一面もあるんですが、ドロリとしているため、他の飲み物に比べ、消化に時間がかかるという難点があります。

ヨーグルト=お腹に良い、というイメージばかりが先行しているため、誤ってたくさん飲んでしまう人もけっこういるので、気をつけてください。

まとめ

今回は、胃もたれ解消に効く飲み物について紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

胃に優しい温かい飲み物を飲むことで、胃も元気になり回復が早まります。

お腹に不快感を感じた時は、これらの飲み物を飲むようにしてみてくださいね(^^)

 

しかし、本当ならそもそも胃もたれなんてしたくはないはず…

そのための対策も胃もたれの原因!油ものを食べる時に気をつけたい8つのコトでまとめてみたので、こちらも合わせてぜひ読んでみてください。

ここまでやれば、だいぶ違ってくるはずですよ!


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!