管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

ミドリムシの効果がすごい!?副作用はないの?

テレビのラーメン特集を見ていたのですが、そこで衝撃的なラーメンが!

その名も「ミドリムシラーメン」!!

あの生物の教科書とかで見たことのある、あのミドリムシですよね…?

midorimusi

アレって食えたのか…

というのがいちばんの驚きだったのですが、近頃はいろんな食品やサプリなんかも出ていて、けっこう人気なんですね。

もともとこうした新しい健康食品情報をチェックするのが好きなので、ミドリムシの効能と副作用について、調べてみてました。

「実はちょっと前から気になってたのよね~」というアナタは、ぜひ読んでみてくださいね♪


スポンサーリンク


ミドリムシの効果・効能は?

ミドリムシだけに含まれるパラミロンという成分が、話題になったきっかけだと言われています。

では、具体的にどんな効果が期待できるのかというと、

  • 中性脂肪やコレステロールの排出
  • ガン細胞を取り除く
  • 腸内の乳酸菌を活性化
  • 免疫機能のアップ

などに良いとのこと。

パラミロンは、いくつも穴があいたスポンジみたいな構造をしていて、その穴から体の中の余分なものを吸着し、そのまま便などと一緒に排出してくれる、という仕組みだそうです。

このはたらきのおかげで、便秘や美容、ダイエットなどに良いと考えられるようになりました。

 

そして、もう一つ特徴的なのが、アディポネクチン

こちらは「若返りホルモン」「長寿ホルモン」などと呼ばれていて、血管の若返りに良いと言われています。

また、パラミロン以外にも、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、DHA・EPAなど全部で59種類の栄養素をバランス良く含んでいます

なので、ミドリムシは、肉や魚などの動物性の栄養素と植物の栄養素をいっしょに摂れるということで、完全栄養食品として注目されているようですね。


スポンサーリンク

ミドリムシは吸収率が高いのが魅力!

ミドリムシは植物ではなく、単細胞生物の一種です。
つまり、大雑把にいうと生き物ってことですね(笑)

で、動物と植物の細胞には大きな違いがあって、植物細胞には細胞壁という頑丈なブロックみたいなものがあり、それを壊さないと栄養が吸収しづらいんです。

しかし、ミドリムシはこの細胞壁がなく、柔らかい細胞膜で覆われているだけ

だから、栄養がかんたんに吸収できるというワケです。

 

ミドリムシによく似た健康食品として、クロレラがありますが、こちらは植物なので細胞壁があるので、栄養は豊富なんだけど、体の中に十分に留まってくれないという欠点がありました。

その弱点を見事に克服してくれているのがすごいところなんです!

実際に栄養の吸収率を比較すると、クロレラが40%なのに対し、ミドリムシは93.1%の吸収率を誇ると言われています。

いくら体に良い栄養と摂っても、それがきちんと吸収されないと意味がありませんから、この違いは非常に大きいメリットですね(^^)

副作用は大丈夫?

これだけ栄養が豊富に詰まっていると、逆に心配になるのが副作用。

しかし、副作用は特にないようです。

まあ健康食品の一種ですからね。
適量を摂る分には、何も問題はないと考えて大丈夫かと。

口コミでの評判は?

じゃあ、実際にミドリムシを摂取している人の評価はどうなのか?

口コミをいろいろ確認してみましたが、多くの方はダイエット目的がほとんどで、対して変わらなかったという意見が多かったです。

良い意見としては、体調が良くなったと感じられた人もいましたね。

 

ここで私が言いたいことは、健康食品に目に見えるような変化は期待しない方がいいということ。

健康食品やサプリは、あくまでバランスの良い食事が摂れなくて、その不足分を手軽に補うための補助でしかありません。

ちょっと厳しいことを言いますが、「飲むだけでやせる」みたいなことはありえないと思った方がいいですよ(^_^;)

管理人のホンネ

最後に、私の本音をお伝えしますが、ハッキリ言ってミドリムシは無理して摂取する必要はあるのかな?と思いました。

確かに、栄養素は豊富だって言われてるんですが、含有量とかはどこも記載がなくて、どれだけの量入っているのかがわからないんですよね…

だから、これで食事などの不足分をしっかり補えるんだろうか?という疑問が残ったからです。

 

あと、私がためらう理由は値段が高い!!

1ヶ月分で3000~6000円くらいするものが多く、コスト的に続けるのはけっこうキビシイかな~と。

ふつうにマルチビタミン・ミネラルとかで十分じゃないかな…と感じてしまいました(苦笑)

ただ、最初はお試し価格として、数百円から1000円ちょっとで試せるところがほとんどなので、そちらでどんなものか確認してみるのがいいでしょう。

まとめ

今回は、ミドリムシの効果と副作用についてお話してきました。

パラミロンなどの独自の健康成分もあるので、気になる方は試してみてもいいかと思います。


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!