冷え性の原因!男性が注意すべき5つの点とは?
近頃は、男の人でも冷え性になる人が多いみたいですね。
なんでも男性の4人に1人は冷え性なんだとか…
実は私もかなり冷たい男(苦笑)
冬になるとやっぱり毎回悩まされますね(^_^;)
そもそも冷え性って女性がなるもんだとばかり思っていましたが、なんで今は男性でもこんなに冷え性持ちがいるのでしょうか?
その理由が気になってみたので、男性の冷え性の原因について調べてみました。
スポンサーリンク
男性の冷え性の原因5つ
冷え性の根本となる原因は血行不良です。
血が全身に上手く行き渡らないから、体が冷たく感じてしまいます。
この血行不良を招く原因は大きく5つ↓
- 自律神経の乱れ
- 不規則な食生活
- 薄着
- 低体温
- 筋肉量が少ない
では、一つずつ見ていきましょう。
1.自律神経の乱れ
女性が冷え性になりやすいのは、ホルモンバランスが崩れやすく、自律神経のはたらきにも影響するためです。
しかし、現在は忙しい環境で過ごす方が多くなったため、ストレスや不規則な生活により、男性女性関係なく、自律神経が乱れることが多くなっています。
こちらが、男性にも冷え性が急激に増加している大きな要因と言えるでしょう。
2.不規則な食生活
1番と通じる部分もありますが、
- 外食やコンビニなどの栄養の偏った食事
- 冷たいものや甘いものの食べ過ぎ
- 無理な食事制限による栄養不足
など、今どきの食事は栄養バランスが極端に偏った傾向が強いです。
特に、ビタミンやミネラルの不足が、冷えにつながっています。
なぜかというと、私たちの体では、熱を生み出すために代謝が行われています。
代謝とはかんたんに言うと、炭水化物(糖質)や脂質を熱やエネルギーに変える、ってことです。
糖質や脂質などの材料をエネルギーに変えるためには、ビタミン・ミネラルの力が必要になります
現代の食事は、糖質や脂質ばっかり溜め込んでいるので、材料はたくさんあるけど、エネルギーを作ってくれる人がぜんぜん足りていないような状況なんですね。
なので、野菜や海藻類などのビタミンやミネラルが豊富な食べ物をなるべく食べるようにしてください。
難しい時は、サプリメントで補うのもいいと思いますよ。
3.ファッション性を重視した薄着
これは特に10~20代ぐらいの若い人に多いのですが、見た目を重視して、薄着になっている人がけっこういます。
確かに、その方がオシャレには見えるのですが、体のことを考えるとあまり良くはありません…
寒い季節はしっかりと着込んで、温かさも確保した服装を心がけるようにしましょう。
マフラーや手袋、帽子など、オシャレで防寒性も兼ねた小物を上手に使って、オシャレと寒さ対策を両立してくださいね!
4.低体温
先ほどの1番、2番も大きく関係していますが、低体温の人も冷え性を併発しやすいです。
もともとの体温が低いので、体も冷えを感じやすくなってしまいます。
私も平熱が35度後半ぐらいのことが多いのですが、元々の体質的なものもあるのか、これは努力しても、なかなか良くなりませんね…(^_^;)
5.筋肉量不足
運動をしていない人は、だんだんと筋肉量が落ちてきます。
筋肉は、血液を全身に循環させるためのポンプのような役割を果たしているため、筋肉が少ないと、体の隅々まで血液を届けることが難しくなってしまうんですね。
別にガンガン筋トレをしろとは言いませんが、ウォーキングなど、適度に体を動かして、筋肉が衰えないように対策していきましょう!
…と、ここまで原因を紹介してきましたが、冷えでお悩み中のあなたなら、いくつも当てはまった人が多いはず。
そして、次は、どんな症状が出るのかお話していきます。
スポンサーリンク
こんな症状がある人は要注意!
冷え性の症状と言えば、とにかく体の冷えです。
人によって、
- 手や足が冷たい
- 下半身全体が冷える
- 全身が冷える
などなど、症状が出る範囲は異なります。
これがさらにひどくなると、肩こりや腰痛、風邪をひきやすくなる、などの他の部分にも響いてくるので、ちょっと冷たく感じるだけだろ~と、油断してはいけません!
症状がひどい場合は、我慢せずにお医者さんに相談してくださいね。
ここで、冷え性って何科に行けばいいの?と思う方もいるはずなので、言っておきますが、内科や循環器科へ行くのがいいでしょう。
体が冷えてなくても冷え性の可能性がある?
自分は冷え性なんか関係ない!と思っている人でも、実は、内臓が冷えている隠れ冷え性の人も!
手足とかはぜんぜん冷たくないから、このタイプの人は冷え性だと気づかない人も多いんだそうです。
しかし、本来なら内臓は手や足よりも優先して温めなければいけない部分。
(だから多くの場合は手足が冷たくなるんですけどね)
内臓が冷えると、免疫機能が低下して病気になりやすくなったりもするので、かなりやっかいです。
判断するための目安になるのは、
- お腹が冷えやすい
- よく下痢や便秘になる
などで、これらの症状がよくある人は、隠れ冷え性の可能性も考えられるので、気をつけてください。
まとめ
今回は、男性の冷え性の原因と症状について、お話してきましたが、いかがでしたか?
これであなたの冷えの原因がわかったはずです。
対策をするのが難しい部分もあるかもしれませんが、できる範囲でいいので、少しずつ対策をしてみてくださいね。
あと、私が実際にやっている冷え性対策について、まとめた記事もあるので、よかったらこちらもどうぞ↓
超だらしない(苦笑)私でも、気軽に続けられているものばかり紹介しているので、きっとお役に立てるはずです(^^)
スポンサーリンク
この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!