耳の奥がかゆい!気をつけたい4つの原因とは?
ああー!!耳がかゆい~!!
かきむしりたいんじゃ~!!
って思ったこと、ありません(苦笑)?
実は私はけっこうあるんですよね…(^_^;)
ひどい時は、週に何度かあることもあります。
よくないとわかっていても、ついボリボリとかいちゃうんですよね~…
そして、たまたま他にも耳の不調があったので、耳鼻科に行ったら、先生が「湿疹になってるね~。痒かったでしょ?」と言われギクリとしました。
症状はそこまでひどくなかったので、これといった対処は特にされなかったのですが、このままボリボリかき続けるのはヤバいな~と思ったので、耳の奥がかゆくなる原因について調べてみました。
そしたら案の定、かなり危険な病気であることも…
これを読めば、あなたも耳をかく気が無くなるはず(苦笑)
スポンサーリンク
耳奥がかゆい時に考えられる4つの原因
1.耳掃除のやりすぎ
たいていはこの耳掃除のし過ぎが原因だと言われています。私の場合もたぶんコレ。
耳垢というのは、見た目が汚いので、キレイにしたい気持ちもよくわかりますが、耳の中に菌が入らないよう守ってくれるはたらきがあり、まったく無いのも問題なんです。
そして、かゆみに関しては、耳垢よりも単純に力の入れ過ぎで、皮膚を傷つけてしまっているのがいちばんの原因。
悪化すると、かゆみだけでなく、炎症にもなる危険性があるので、これからは耳掃除をする時は、優しく慎重にすることを心がけましょう。
あと、毎日のように耳掃除をしていると、傷も付きやすいし、耳の中に雑菌なども入りやすくなってしまうので、頻度も月に1回くらいにした方がいいですね。
ちなみに、耳垢ができるのって、耳の外側から1cmくらいまでのところにしかできないんですよ。知っていました?
つまり、ものすごい奥までしっかり掃除する必要なんかぜんぜん無くて、手前のほんのちょっとだけやればいいんです。
このことも知っておくと、余計に耳を傷つけることもグッと減ると思うので、ぜひ覚えておくといいですよ!
2.乾燥
天候や季節などの影響で、乾燥していると、かゆくなることが多くなります。
これは耳だけでなく、他の部分でもありえることですね。
乾燥によるかゆみは、軟膏が有効とされています。
指で付けるのは難しいので、綿棒などにとってからつけるのがいいでしょう。
3.アトピー・アレルギー
アトピーやアレルギーなどの症状の一つとして、耳の中がかゆくなることがあります。
この場合は、アトピー・アレルギーの治療や改善などをしていくのが、いちばんの回復につながります。
4.カビ
「耳にカビが生える」って、めちゃくちゃ恐ろしい話ですが、実際にある話なんです!
外耳道真菌症(がいじどうしんきんしょう)といって、耳の中でカビが増殖してしまう病気があります。
足にできる水虫も白癬菌(はくせんきん)というカビが原因なので、水虫が耳の中にできたと考えたらわかりやすいかもしれません(想像するだけで気持ち悪いですが…)
その他の症状としては、
- 耳だれ
- 耳の痛み
- 耳の聞こえの違和感(こもるような感覚)
- 白・黒・黄色などの耳垢(菌糸の色によって違う)
- 出血
などがあるので、このような症状が複数当てはまる場合は要注意です。
主な原因は、やっぱり耳のいじり過ぎがいちばんのようですね。
強く耳かきし過ぎたりして、皮膚を傷つけてしまうと、その傷口が炎症を起こして、そこからカビが繁殖するという流れです。
他には、イヤホンや補聴器などを使う人も要注意!
こうした耳に直接触れる器具から、カビをもらってしまうことも十分にありえますからね。
対策としては、アルコール綿などで使う前に消毒して、清潔に保っておくこと。
ちょっと面倒かもしれませんが、これでカビ予防ができるなら、やる価値は大いにあります。
私もよく出かけるときにイヤホンを使っているので、これからはしっかり消毒はしようと思いました。
そして、この外耳道真菌症にかかってしまうと、最低でも1ヶ月以上は治療を続けないと完治できないと言われています。
1回の治療では、カビを完全に取ることが難しく、何度かに分けて行わないといけないんだそうです。なかなかやっかいなヤツなんですね。
私はこの病気のおかげで、耳を触ろうという気持ちが一気に冷めました…(^_^;)
スポンサーリンク
どんな時でもできる対処法は「とにかく触らない」
原因が何であったとしても、私たちにできることと言えば、「かゆくても何が何でも触らない」ことくらい。
耳の中への刺激が問題になるのですから、これがいちばんの対策になります。
とは言っても、そんなかんたんに止めることができたら、苦労しませんよね…
我慢できそうな範囲であれば、仕事など他のことに集中して、気を紛らわせるのが有効かなと思います。
何か集中してやってると、けっこうかゆいのって、すぐに気にならなくなるもんですよ。
ちなみに、私がよくやるのは、首を横にブルブル振ります(もちろん誰もいないとこでしかしませんからね…笑)。
理由は正直よくわかってませんが(苦笑)、コレをやるとなんとなくかゆみが和らぐ感じがするので、クセになってしまいました。
まあこちらもよかったら試してみてください(くれぐれも過度な期待はしないでね…苦笑)。
ただ、あんまり強く振ると頭が痛くなるので、あくまでも軽くふるようにしてくださいね。
まとめ
今回は、耳の奥がかゆくなる原因について、お話してきました。
かゆみくらいどうってことないよ!と気を抜いていると、実は外耳道真菌症だった…なんてことになったら、笑い事じゃ済まされなくなってしまいます。
もし、あまりにもかゆみがひどい時は、無理ぜずに早めに病院(耳鼻科)へ行って、しっかりと原因を調べてもらいましょう。
スポンサーリンク
この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!