管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

「こんにちは」と「こんにちわ」正しいのはどっち?答えられる?

先日、仕事のご縁で知り合った方とメールをやりとりしていた時の話です。

「あれ?『こんにちは』と『こんにちわ』どっちが正しいかわかんなくなってしまいました…(苦笑)」と。

そこから、日本語って奥深いですよね~!って話で盛り上がったのですが、私も言われてみてハッとしました。

 

そんなことぜんぜん気にしてなかったんだけど、言われたら何か気になるじゃんか~!!ってことで、本当はどっちが正しいの調べてみましたよ!

というワケで今回は、「こんにちは」と「こんにちわ」どちらが正しいのか?というテーマについて考えてみたいと思います。

あなたもお仕事なんかで恥をかかないように、ここで正解を知っておきましょうね(笑)


スポンサーリンク


正しいのはどっち?

konnitiha

いきなり正解を言ってしまうと、答えは「こんにちは」

どうでしょう?あなたは合ってましたか?

ちなみに、私はセーフ(苦笑)

まあ間違っててもぜんぜん大丈夫。これから覚えればいいだけですから。

 

それでは解説と行きますが、「こんにちは」というのは、もともと「今日(こんにち)は、お天気も良いですね」のような挨拶が省略されたものが語源なんだそうです。

この挨拶の一部として考えるとすごくわかりやすくて、「は」は助詞なので、「わ」を使うのはおかしいということにすぐ気づけるはず。

しかし、どうして誤用である「こんにちわ」がこんなにも浸透してしまったのでしょうか?

次は、その謎について迫っていきましょう!


スポンサーリンク

「こんにちわ」は仲良くなりたいサイン?

調べたところ、「こんにちわ」が広まりだしたのは、メールなど文章でやりとりする場で、くだけた雰囲気を演出するために使われるようになった、というのがもっともらしい理由みたいです。

最近なんかは「こんにちゎ」と「わ」をさらに小さくする人とかもいますよね。

私は「わ」はそんなに気になりませんでしたが、「ゎ」までいくと「う~ん…(^_^;)」と戸惑ってしまいます(ジェネレーションギャップなんかな…苦笑)。

仮に、もし本当に相手との距離を縮めたいがために「こんにちわ」を使っているのであれば、日本語としてはおかしいのかもしれませんが、私はその努力は認めたいなとは思います。

でも、相手の表情が読めないメールだからこそ、たった1文字の違いで、感情の動きを細かに表現しようとする、というのは素直にスゴイと感じますけどね。

 

ただ、友達とか仲の良い人の間でならいいかもしれませんが、基本的には「こんにちは」を使う方がいいでしょう。

日本語の使い方に厳しい方だと「コイツは『こんにちは』もロクに知らんのか!」と激怒される危険性もあるので…(^_^;)

まとめ

今回は、「こんにちは」と「こんにちわ」の正しい用法について、お話してきましたがいかがでしたか?

結論を再度まとめておくと、

  • 基本的には「こんにちは」(誰が見ても失礼だと思われない)
  • 仲良し限定なら「こんにちわ」でもOK

と覚えておけば、間違いありません!

まあめんどくさい人は、私のように黙って「こんにちは」一択ですね(笑)

ちなみに、「こんばんは」も「は」が正しいです。ついでに覚えておくといいですよ。

メールでもこうした挨拶は頻繁に使うものなので、この機会にしっかりと正しい用法を覚えておきましょう!


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!