管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

黒酢の効果的な飲み方!いつ飲むのがいちばんいいの?

kurozu

私は最近、健康のために毎日黒酢を飲むようにしています。

それまでは、1ヶ月分で1万ぐらいするサプリや健康食品などを摂っていたんですが、いまいち効果も感じられないし、高過ぎて続かないわー!!ってなったので黒酢にチェンジしました。

でも、飲み始めてから気になりだしたのが、飲むタイミング。

一体いつ飲めばいいんだろう?って悩みますよね。

私も気になったので、今回は、黒酢の効果的な飲み方について、話していきたいと思います。


スポンサーリンク


黒酢の効果4つをかんたん解説

最初に、黒酢がなぜ健康に良いのか箇条書きでサラッと書くと、

  • ダイエット
  • 便秘解消
  • 疲労回復
  • 血液サラサラ

この4つ。

詳しい仕組みなんて話されても、そんなん覚えられないよ~って思うはずなので、順番にかんたんに解説していきますね。

ダイエット効果:太りにくい体を作る

黒酢がなぜダイエットに良いかというと、アミノ酸クエン酸のおかげ。

アミノ酸は、脂肪の分解を助けてくれます。

そして、クエン酸は脂肪をエネルギーに変えて、ガンガン燃やしてくれるんです。

あと、黒酢には、血糖値の急上昇を抑えてくれるはたらきもあります。

血糖値がいきなり上がると、インシュリンという血糖値を下げる物質がたくさん分泌されます。

このインシュリンのちょっとやっかいなところが、脂肪を合成してしまうところ。

だから、太りたくないなら、血糖値を上げない方がいいというワケです。

ただ、黒酢を飲んだだけでマイナス5kg!みたいなことは、残念ながらありませんのでご注意を(苦笑)

あくまで太りにくい体作りのために飲んでいる、と思うのがちょうどいいかと。

しっかり体重を落としたい場合は、黒酢を飲んでから30分後くらいにウォーキングやストレッチなどの有酸素運動をするのがオススメ。

便秘解消

お酢は発酵食品なので、飲むことで便秘解消にも良いんです。

仕組みとしては、

腸内の善玉菌が増える

腸内環境が改善

腸のぜん動運動が活発に

お通じが良くなる!

こんな感じ。

疲労回復

疲れている時っていうのは、つまりエネルギー切れの状態のことです。

部活で運動部に入っていた方は、レモンのはちみつ漬けを食べていた思い出ありませんか?

黒酢と同じく、レモンにもクエン酸がたくさん含まれているので、疲れが取れるからレモンを用意してたワケです。

で、このクエン酸というのは、代謝経路の一つであるクエン酸回路を機能させるためのエネルギー源になるんですね。

まあクエン酸摂れば、エネルギー補給できるんだ!ぐらいに覚えておけばいいでしょう。

血液がサラサラに

お酢には酢酸が含まれているのですが、この酢酸がドロドロ血の原因である、血液の詰まりを防いでくれます

なので、動脈硬化などの血管系の病気予防にもなりますよ。

血液がサラサラになると、血液循環が良くなるので、肩こりなどの血行不良が原因となる症状にも効果が期待できます。

 

これで黒酢がどういう風に良いのかは、だいたい理解できたはず。

では次からは、効果的な飲み方について解説していきますよ!


スポンサーリンク

黒酢を飲むベストな時間はいつ?

私が調べてみたところ、「いつでも自由に飲んでいいですよ~」という答えにすらなっていない解答ばかりでした(苦笑)

ただ、朝起きた時の空腹時だけは、胃にめちゃくちゃ負担がかかるので、止めておいた方がいいという意見は多かったので、これだけは絶対に止めときましょう。

まあ食べ物なんで、そんな細かいことを気にするなといいたいのかもしれませんが、私みたいに気になる人もいるんです。

そこで、私の中でのベストタイミングを紹介しようかと思います。

それは、

夕食後に1杯飲む

です。

食後だったら、胃の負担が少ないから、朝昼夜いつでもOKという意見も多いのですが、実際に毎日飲み続けることを考えると、夜がいちばんじゃないかと思っています。

だって朝や昼は仕事で忙しい人が多いと思うんですよね。

だから仕事が終わって、ゆっくりできる晩ごはんの後が習慣化するのには最適かと。

ちなみに、1日の摂取量は大さじ1(15cc)が目安です。
多くても大さじ2(30cc)までにしておきましょう。

原液だとかなりキツくて飲めないし、胃への負担がハンパないので、水などで10倍くらいに薄めて飲んでくださいね。

慣れるまでは薄めても、けっこうキツいです(^_^;)

私の黒酢の飲み方

飲み方に関しては、水でもお湯でもジュースでも牛乳でも、好きなもので飲んでいただければいいですが、一例として私の場合を紹介します。

私は、黒酢を水で薄めて、オリゴ糖を加えて飲んでます

なぜオリゴ糖?と思ったかもしれませんが、オリゴ糖は善玉菌のエサになるんですよね。

つまり、より腸内環境が良くなるのを狙ってやっています。

ちなみに、オリゴ糖はぜんぜん甘くありません。ほぼ味しないです。

私は純度100%にこだわっているので、ちょっと高いものを使ってます↓

純度にこだわらなければ、もっと安いのがたくさんあるので、そちらを選ぶといいかと。

シロップタイプは余計な糖分が添加されてるので、粉末タイプがいいですよ。

まとめ

今回は、黒酢の効果やベストな飲み方について、解説してみました。

ポイントをおさらいすると、

  • 効果のまとめ:ダイエット、便秘、疲労回復、血液サラサラ
  • 飲むときは夕食後に1杯
  • オリゴ糖も加えるとなお良し!

これから健康のために黒酢を飲み始めたいというあなたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!