管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

TSUTAYAのレンタルCDケースを破損してしまった!弁償しないとダメ?

私はよくTSUTAYAでCDをレンタルしています。

そして、つい先日も気になったCDを借りて、パソコンにCDを入れようとした時でした。

ポロッ…、ガシャン!!

・・・(^_^;)!?

「うわ~やっちまったよ…。
しかもよりによって、レンタルしたCDとか。
これどうすりゃいいんだろう?」

その時割ってしまったのがコチラ↓

casehason

CDはすでにケースから取り出していた状態だったので、聞けなくなったとかは無かったのが不幸中の幸いでしたが、やっぱりヒヤッとしますよね。

まあもし仮に弁償しろって言われても、ケースが割れたぐらいなら数百円とか大した額ではないだろうな~とは予測がついてはいるものの、お店に返しに行くのがなんか気まずい…

そんな私と同じ経験をされてしまったあなたのために、先にやっちまった私が、実際にどのような対応したのか紹介したいと思います。


スポンサーリンク


ひとまず店員さんに相談してみた

壊してしまったものはしょうがないので、CDを返却するときに、店員さんに相談してみました。

私:「あのー、レンタルしてたCDのケース落として割れてしまったんですが…」

と言って、恐る恐る割れてしまったケースを見せると、店員さんが、

店員:「あー、全然大丈夫ですよー。そのまま返却して下さい。」

何も言われることもなく、アッサリと終了(笑)

けっこう同じことよくあるんだろうなぁ、というくらいの手慣れた返答でした。

別に弁償とかも一切ありません。
というか何も言われませんでした。

つまり、ケースがちょっと壊れた程度では、特に何も心配する必要はないってことですね。

なので、コソコソ黙って返そうとして、気まずくなるくらいなら、正直に説明して楽になった方がいいですよ。

別に怒られたりもしないので(まあ当たり前ですが…笑)


スポンサーリンク

入会金や更新料が商品保証料になる

「いくら安いからと言って、何も弁償しなくていいの?」とまだ心配してしまう人もいるかもしれないので、もう一点補足しておきましょう。

実は、入会金や更新料が商品の保証に使われています

要するに、こういう時のために、私達は最初からお金を払っていたワケですね。

だから、本当に何も問題ないので安心してください。

まとめ

今回はTSUTAYAでレンタルしたCDケースを破損してしまったらどうすればいいの?ということで話してみました。

結論としては、何も怯える必要は無く、事情をきちんと話せば大丈夫です。

そういえば、今思い出してみると、すでにケースにヒビ入ってたり、欠けてたりするのもあったなーと(^_^;)

音がちゃんと聞こえるなら、「まあいっか」って感じなんですかね。

私自身も借りるCDのケースなんて、そんな気にしないですし。


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!