管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

顔のむくみの原因は?かんたんにできる解消法も紹介!

mukumi

朝起きたら顔がパンパン!ってこと、ありますよね。

鏡で自分の顔を見ただけでげんなり。

どうすんのこれ!?って途方に暮れながらメイクしてしぶしぶ仕事に…。

仕事に行ったら行ったで、

「大丈夫ですか?具合悪いんですか?」

なんて言われたりして…、本当に嫌ですよね。

何とかしたいと思っても、朝ってただでさえ時間がないので、そんなに手間ひまかけられないし。

今回は女性の敵、顔のむくみの原因と予防法、そしてむくんでしまった時に、朝の忙しい時間でもあっという間にできるむくみ解消法をご紹介します。


スポンサーリンク


むくみの原因とは?

1.塩分の摂り過ぎ

塩分は人が生きていくうえで欠かせないものですが、摂り過ぎてしまうと体が塩分の濃度を薄くするために、たくさん水分を欲します。

塩辛いものを食べると喉がかわく仕組みは、まさにこれですよね。

そして必要以上に水分を摂ってしまうので、顔がむくんでしまうんですね。

2.女性特有のむくみ

女性の場合は特に、生理や排卵日などにホルモンバランスが大きく変わってしまうため、リンパの流れが滞ってむくみやすくなります。

特に、生理前には「プロゲステロン」という女性ホルモンが、体に水分を溜めこもうとするので、むくみやすいんです。

水を飲んでも太ってしまう…という状態になりやすいのがこの時期。

私はこの時期になると体重が1~2㎏の間で確実に増えるので、かなりブルーになります。

すごくわかりやすいですよね。

3.血行不良

血行不良によって血液の流れが滞ることによって、水分を溜めこんで、むくみやすくなります。

血行不良と言っても、色々な原因がありますが、仕事などでずっとデスクに座りっぱなしだったり、運動不足で代謝が低下していることによって起きやすいだけでなく、女性に多いのが冷え性による血行不良。

私もそうですが、体が冷えると血液の循環が悪くなってしまうので、それによってむくみが引き起こされてしまいます。

むくみの予防法

むくみを引き起こす原因がわかったところで、むくまないための方法を見ていきましょう。

1.塩分を控えめにする

塩分控えめと言っても、徹底的に塩分を摂らないなんて無謀なことをしてしまうと、命にかかわってくるので、あくまでもしょっぱいものをたくさん摂らないように気をつけたり、日常的にスナック菓子などの塩分が多いものを食べすぎたりしないように気をつける範囲で十分です。

2.カリウムを味方につける

fruit

カリウムというのは、体にたまった塩分を排出してくれる働きがある栄養素なので、私はむくみ予防のために積極的に取り入れています!

カリウムを多く含んでいるのは、

  • バナナメロン
  • キウイフルーツ
  • アボカド
  • ほうれん草
  • 海藻

などがあります。

塩辛いものや味の濃いもの、翌朝むくみそうだなと思うものをを食べる時は、一緒にアボカドやほうれん草が入った料理や、海藻サラダ、フルーツの盛り合わせを注文したりしてむくまない工夫をしています。

あ、もちろんこればっかり食べてるわけではないですよ(笑)

あとは、緑茶コーヒーにもカリウムがたくさん含まれているので、寝る前に温かい緑茶を飲んだりもします。

もちろんそのエネルギーが残っていればなんですが…、緑茶を飲んで寝た翌日と、何もしないで寝た翌日ではむくみ方が全然違うのでおすすめです!

ただ、カフェインが入っているので、眠れなくなるのが心配な人はやめておいた方がいいかもしれません。


スポンサーリンク

むくみの解消法

むくまないように気をつけていても、どうしてもむくんでしまった時に、あっという間にできる解消法をご紹介します。

1.タオルで温冷パック

towel

むくんでいる=血行が悪くなっているということなので、タオルで顔を温める→冷やすを繰り返すことで血行をよくしてむくみを解消する方法です。

  1. タオルを2枚用意して、水で濡らしてビニール袋に入れる
  2. ひとつは電子レンジに入れて温め、もうひとつは冷凍庫に入れる
  3. 電子レンジで温めたタオルを顔にのせて20秒ほどあたためる
  4. 冷凍庫で冷やしたタオルを20秒顔に乗せる
    ※3,4はタオルの温度には十分注意してください

これを何度か繰り返すのが、私がやった中でも一番効果的なんですが、時間がなくて何度もできない!という時は、1回やるだけでも全然違います。

2.リンパマッサージ

首のリンパをマッサージして血行を促してむくみを解消する方法です。

  1. 首を右回り、左回りにゆっくり5回ずつ回す
  2. 両手を耳の付け根にあて、少し強めの力で鎖骨までぐーっとおろす×5~10回

首にマッサージオイルやクリームを塗っておくと、滑りがよくなってスムーズにマッサージができます。

リンパマッサージは簡単なので、私は朝の洗顔の後に、オイルを軽く塗ってやるようにしています。

ささっとできるわりに、むくみだけじゃなく、くすみも気にならなくなるのでおすすめです!

3.コーヒーを飲む

これは、1や2の方法と一緒にやることが多いんですが、むくんでいる朝は、むくみを排出してくれるカリウムをたっぷり含んだコーヒーを、マグカップに2杯くらい飲みます。

本当はキウイフルーツなどのカリウムを多く含むフルーツを朝食にしたらいいと思うんですが、そんな優雅な時間がなく、ギリギリまで寝ていたい私は手軽にできるコーヒーにしてます。

特にむくみが出やすいのは顔と足ですが、顔がむくんでいるということは、体全体もむくんでいるということ。

コーヒーで全身のむくみを排出してしまいましょう。

コーヒーが苦手な人は緑茶でもいいですよ♪

飲んでおくと、むくんだ日特有の体のだるさが、午前中の早い時間でスーッと消えてくれるのでとっても助かります!

まとめ

1日のはじまりをとっても憂鬱な気分にさせてくれる顔のむくみ。

普段からむくまないように気をつけることももちろんですが、むくんでしまった時はパパッと解消してスッキリした気分で過ごしたいですね。

  • タオルで温冷パック
  • リンパマッサージ
  • コーヒーを飲む

今回ご紹介した3つの方法は、どれもパパッとできてむくみにとっても効果的なので、むくんだ朝にぜひ試してみてくださいね!


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!