管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

ニキビの治し方!中学生に今すぐ試してほしいたった3つの方法!

sisyunkinikibi

中学生になって、ニキビに悩まされるようになった人も多いと思います。

中学生の肌の悩みでダントツ1位なのは、やはりニキビの悩み。

1か月くらい前、中学2年生になる姪っ子からも、ニキビをどうにかしたい!って相談されました。

かなり昔のことにはなりますが、私も思春期ニキビにすごく悩んでいた時期があります。

母親からは、「もう少し大人になったら治るよ」と軽く言われましたが、今治したいんだけど!って、心の中じゃキレ気味で思ってましたよ。

できるなら、今すぐニキビを治して、肌の悩みを気にせずに毎日を過ごしたい!って思うのは、今も昔も同じ!!

姪っ子の思いを叶えるために、私は思春期のニキビケアを本気で考えました。

それから1か月、今まで、姪っ子の頬一面を覆っていた赤いニキビが、1/3くらいに減って、ずっとに気にしていたニキビ肌に特有の赤みが気にならなくなったんです!

姪っ子の喜ぶ顔、本当に嬉しかったですよ♪

今回は、姪っ子の肌に奇跡を起こした、中学生に特有の思春期ニキビの治し方をご紹介します!


スポンサーリンク


思春期ニキビの原因とは?

まず、思春期ニキビってどうしてできるのか?を理解しておきましょう。

原因がわかれば、撃退法もスムーズに実行できるし、普段の生活の中でも、どんなことに気をつけたらいいかわかりやすくなります。

思春期特有のニキビであっても、そうでなくても、ニキビができるメカニズムは同じ。

どんな人の肌にも、もれなく存在しているアクネ菌というお肌の常在菌、聞いたことがある人も多いと思います。

このアクネ菌が毛穴の中でたくさん繁殖しすぎて、炎症を起こした状態がニキビなんです。

 

じゃあ、どうして中学生・高校生の時期は、ニキビが異常にできやすいのかというと…。

いちばんの理由は成長期。

この時期は、体が成長するために、成長ホルモンが一生のうちで最も多く分泌される時期

新陳代謝がとっても活発で、皮脂の分泌もすごく盛ん

体を成長させるために、たくさん食べ物が必要だし、それをエネルギーに変えて、どんどん燃やして、燃えカスを外に出していくわけです。

その燃えカスは、皮脂や汗、いらない角質となってお肌の表面にたくさん出されます。

皮脂を食べて生きているアクネ菌にとって、それはまさに最高の環境!

成長期の肌は、ニキビができるための下準備が、いつもバッチリ整っている状態というわけです。

 

でも、間違ってほしくないのは、アクネ菌を完全にやっつけてしまえばいいというわけではないということ。

アクネ菌は、最初にお伝えしたように、誰の肌にも存在していて、お肌の状態を正常に保つ働きをしているんです。

つまり、もともとはお肌にとってプラスの働きをする菌なんですね。

大切なのは、そのアクネ菌が炎症を起こさないようにすること!

アクネ菌が毛穴で炎症を起こすのは、毛穴が余分な角質や汚れで詰まって出口を失ってしまうからなんです。

ここを間違ってアクネ菌をやっつけようとしてしまうと、一旦はニキビが治ったとしても、またすぐに次のニキビに悩まされることになってしまいます。


スポンサーリンク

思春期ニキビの正しいケア方法

ニキビの原因がわかったところで、正しいニキビケアの方法をチェックしてみましょう。

1.洗顔

sengan

ニキビケアでいちばん大切なのは、やっぱり洗顔。

洗顔は朝晩1回ずつ、洗顔料を使って洗顔すること!

これが鉄則。

姪っ子に聞いてみたら、朝は寝起きでめんどくさいから水だけで洗顔して、夕方、家に帰ってすぐにニキビケア洗顔料で洗顔、さらに、お風呂の時にもう一度、ニキビケア洗顔料で洗顔していました。

ニキビがよくならないはずです。

 

成長ホルモンが一番分泌されるのは夜、私たちが寝ている時間。

つまり朝起きてすぐも、皮脂や余分な角質、それに寝ている間にお肌についてしまったホコリなどが、顔の上で絡み合っている状態。

それをきちんと落とさないまま、さらに日中の皮脂や汗が大量にお肌に分泌されると、間違いなく新しいニキビを作り出してしまいます。

そして、夕方とお風呂の時と2回続けての洗顔もNG。

洗顔料を使った洗顔は、皮脂を落とすことになるので、間隔をあけずに洗顔料を使うと皮脂を奪いすぎて、お肌が無防備な状態になり、ちょっとしたことで炎症を起こしやすくなります。

つまり、余計にニキビができやすい状態になってしまうということ。

ニキビが気になって、たくさん洗顔したくなる気持ちはわかりますが、朝晩1回ずつをしっかり守ってくださいね。

洗顔料は、ニキビケア専用のものでなくても大丈夫です。

余計なものが入っていなくて、きちんと汚れを落としてくれるものであれば問題ありませんよ♪

2.保湿

姪っ子もそうでしたが、ニキビで悩んでいるのに、保湿をしていない人が多いです。

これは大きな間違い。

皮脂が多いんだから、保湿なんてしなくても大丈夫!ではありません。

皮脂は、お肌を花粉やホコリなどから守ってくれる働きをしますが、保湿はしてくれません。

つまり、保湿をしてあげないと、お肌の乾燥は知らないうちにどんどん進んでしまいます

乾燥が進むと、肌は乾燥から守るために角質を厚くしようとして、それが毛穴をふさいでしまい、ニキビの原因に!

化粧水には保湿をする力がほとんどないので、化粧水で肌を整えてから、美容液を使うのがおすすめ。

乳液やクリームは油分が多く含まれているので、ただでさえ皮脂が多い肌には不向きです。

選ぶときには、油分が入っていないことをチェックすると同時に、セラミドコラーゲンヒアルロン酸などの保湿成分が入っているものを選んでくださいね♪

ドラッグストアなどで売られている、花王のキュレルシリーズは、保湿成分のセラミドに着目していて、しかも多すぎる皮脂をケアするシリーズもあります。

しかも、お値段もプチプラ。

どれがいいかわからなくて迷ったら、まず試してみるのもいいと思います。

ちなみに、私がいつも使っていて、今回、姪っ子にも一緒に使わせるようになったのはコレ↓

kesyousui

キャメロン&ガブリエルの化粧水『ヘヴンシャワー』と、美容液『天使の聖水』。

化粧水には、ニキビ跡を薄くしてくれるビタミンC誘導体も入ってます。

個人的にはすっごくオススメなのですが、ちょっとお値段がするので、学生さんには厳しいかなと思うので、一応紹介だけ(笑)

3.食事と睡眠

yasai

お肌のお手入れではありませんが、食事と睡眠はニキビケアの大きなカギを握っています。

食事の量を減らすとか、油分を摂らないということではなく、ビタミンタンパク質をしっかり摂るように心がけてくださいね。

例えば、菓子パンだけで済ませたり、ファーストフードばっかりになったりはNG。

ビタミンやミネラルを含む野菜や海藻類と、肉や魚、豆腐などのタンパク質が両方とも取れるような食事を心がけましょう。

どうしてもバランスが悪くなった時は、その日のうちにどこかで補ったり、翌日にバランスのしっかり摂れた食事をするように気をつけてくださいね。

 

そして、どんなに忙しくても、1日6時間の睡眠は確保しましょう。

お布団に入る時間が早くても、寝ながらスマホでゲームしたり、SNSをチェックしていて、気が付くともうこんな時間!なんてことありませんか?

スマホの光はかなり強烈なので、実はお肌へのダメージにもなるので、スマホチェックは寝る前に済ませて、お布団の中に持ち込まないように!

まとめ

とにかく今すぐ何とかしたいニキビ。

実は普段やっているケアを見直すことで、意外と短期間で改善できるものなんです。

  1. 洗顔
  2. 保湿
  3. 食事と睡眠

どうにかしたいと間違ったケアを繰り返すことで、余計にニキビが悪化したり、クレーターのような跡ができたりすることもあります。

正しいケアを身につけて、1日も早くニキビとサヨナラしてくださいね!


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!