赤ちゃんを泣き止ませる方法!うちの子に効果があった3つを紹介!
赤ちゃんが急に泣き出して、なかなか泣き止まないこと、ありますよね。
こちらが一生懸命手を尽くしても、全く効果ナシ。
一体何が悪いのかわからず途方に暮れるし、早く泣き止んでほしくて焦るし…。
特に夜中だと、ご近所に迷惑にならないように、余計、焦りまくります。
私の娘も赤ちゃんの時は、本当に、どんだけ高感度なセンサーがついてるんだ!?って思うくらいによく泣いてました。
娘が泣くたびに、『お願い!早く泣き止んで!!』とこっちが泣きたい気持ちでしたよ。
でも、そんな時に限って余計に激しく泣き出すんですよね~。
いくら「子供は泣くのが仕事」と言っても、早く泣き止んで欲しいと思うのは当たり前のこと。
いつまでも泣き続けられたら、ママのストレスも半端じゃありません。
正直、私、本当にストレスでどうにかなりそうでした。
なんとかしないと、私も倒れてしまう!と思って、とにかく必死で泣き止ませる方法を模索。
そして、実際に娘に試してみて、使える!と実感した赤ちゃんを泣き止ませる方法を、今回はご紹介します。
スポンサーリンク
そもそもどうして赤ちゃんは泣くの?
赤ちゃんは自分の気持ちを言葉で伝えることができないので、『泣く』という手段でママに自分の気持ちを訴えているんです。
赤ちゃんが泣く理由の主なものがこちら
- 空腹
- 排泄
- 湿疹、虫刺され、かゆみなど
- 温度、湿度
- 風邪などの病気
赤ちゃんが泣いた時は、まずこれらをチェックして、原因を取り除くことが先決です。
赤ちゃんを泣き止ませる方法
原因を全部取り除いた、または、思い当たることは何もないのに泣いている、そんなことも結構あるのが赤ちゃんというもの。
そんな時に役に立つ方法を早速見ていきましょう。
1.耳をこちょこちょ
一番手軽な方法なので、まずはこれから試してました。
赤ちゃんの耳に指を入れて、軽~くこちょこちょ。
たったこれだけで、びっくりするのか何なのか、意外と泣き止んでくれることが多かったです。
実際にやってみて、50%くらいの確率でおとなしくなってました。
特別な道具を使うわけでもなく、ママの指だけでできるので、まずはこれから、ぜひ試してみてください。
車の中やバスや電車の中などでも、困った時には手軽に使える方法です♪
泣き止んで欲しい気持ちが強くなりすぎて、あまり耳の奥まで指を入れないようにしてくださいね。
2.おくるみ作戦
これは、夜やお昼寝の時などによく使ってました。
生まれて間もない赤ちゃんに、特に効果的な方法です。
赤ちゃんをおくるみでくるんで寝かせるだけで、ピタリと泣き止んでくれるんです!
おくるみと言えば、退院やお宮参りの時に使うイメージですが、実は、赤ちゃんが泣き止まない時にも使えるアイテム。
そうは言っても、赤ちゃんをおくるみでくるむ方法がよくわからないという方のために、簡単な赤ちゃんのくるみ方をご紹介します。
簡単な赤ちゃんのくるみ方はこちら
- おくるみをひし形に広げて、上の端を真ん中くらいまで折り込んで、その上に、端が赤ちゃんの肩のラインに合うようにそっと載せる
- 赤ちゃんの右手をまっすぐに伸ばし、右手側のおくるみの端を赤ちゃんの体に巻き付け、余った部分は赤ちゃんの左側から背中の方へ入れ込む
- 赤ちゃんの足の下の余った部分を上にクルクルまとめる
- 赤ちゃんの左手をまっすぐに伸ばし、左手側のおくるみを赤ちゃんの体に布がなくなるまでくるっと巻き付けたら完成。
夜中、どうしたわけかグズグズ泣いて寝てくれない時は、この方法でスーッと寝てくれることが多かったです。
どうも、お腹の中にいる時と同じような心地よさみたいですよ♪
この時、気をつけるポイントはきつく巻きすぎないこと。
きつく巻いてしまうと、かえって熱がこもって赤ちゃんが泣いてしまう原因になります。
また、赤ちゃんの足はとってもデリケートなので、無理に伸ばしたりせず、カエル足のまま優しくホールドしてあげてくださいね。
ちなみに、私は、おくるみの代わりに、肌触りのいいバスタオルを何枚か、おくるみ専用にして使ってました。
バスタオルだと、なんといっても嬉しいのが手軽に洗えること。
それに、通気性もいいので熱もこもりにくくなります♪
スポンサーリンク
3.ふかふかかふかのうた
これだけ聞くと、怪しい呪文みたいですね(笑)
これ、ネット上でもかなり話題になってたので試してみたんですが、本当に効果はバツグン!
赤ちゃんが泣き止んでくれる動画なんです。
お菓子メーカー、ロッテのCMなのですが、実は、赤ちゃんが泣き止む効果を意図的に盛り込んで作られたものなんだそう。
ただし、これは本当に泣き止まない時の最終手段にしてました。
大人の目にとってもよくないとされるパソコンやスマホの画面。
赤ちゃんにとっては、とっても刺激が強いものなので、安易に頼るのは考えものです。
だからといって、ママが頑張りすぎて倒れてしまっては元も子もないので、
「今日だけはお願い!おとなしく寝て!
と思うピンチの時にはたよってしまいましょう♪
まとめ
思ったようにいかないのが子育てって、頭でわかっていても、実際に赤ちゃんが泣き止まないのは本当に辛いものですよね。
頑張っているあなたは悪くない!ちゃんと一生懸命やってます!
それでも泣き止まない赤ちゃんには、
- 耳をこちょこちょ
- おくるみ作戦
- ふかふかかふかのうた
今回ご紹介した方法を使って、少しでも穏やかな時間を赤ちゃんとすごしてくださいね。
スポンサーリンク
この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!