管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

振袖の柄の種類!どんな風に選んだらいいの?

来年はいよいよ成人式か~。
振袖の準備もしないとな~…

成人式で振袖を初めて着る、という方も多いんじゃないでしょうか?

でも、初めて選ぶ時って、何を基準に選べばいいか迷うはず(^_^;)

特に、見た目に関わってくる「柄」はとても重要です!

そこで、今回は、振袖の柄の種類について、詳しくお話していこうと思います。

体型別に合わせた選び方など、あなたにピッタリの振袖選びに役立つ情報を紹介するので、ぜひご覧下さいね(^^)


スポンサーリンク


柄は大きく3タイプ

振袖の柄は、大きく分けて、

  • 古典柄
  • 新古典柄
  • モダン柄

の3タイプあります。

それぞれ、詳しく見ていきましょう!

古典柄

hurisode01

古典柄とは、その名の通り、昔ながらの伝統的な柄のことです。

  • (桜・梅・ヒマワリ・椿・ボタンなど)
  • 宝物(打ち出の小槌など)

などの模様があります。

 

特徴としては、伝統的で気品が溢れ、優雅な印象を与えてくれます。

流行に左右されるデザインではないので、時代に関係なく着られるのも良いところですね!

柄は、全体的にあるものが多いです。

新古典柄

「新」古典って、言ってる意味がわかりづらいですが、別にどうってことはありません。

新古典柄というのは、柄のある場所が、袖や裾だけなど、一部分になったもののことです。

柄が1カ所だけになることで、かなり大人っぽい印象になります。 

モダン柄

hurisode03

引用:http://item.rakuten.co.jp/pure-santa/fb_ksa7018/

モダンとは「近代的・現代的」という意味です。

つまり、古典的なものとは対照的に、流行を取り入れた今どきなデザインのものが多いです。

 

例を挙げると、

  • バラなどの洋花
  • 幾何学模様(三角や丸、四角など図形でできた模様)
  • ハート
  • ヒョウ柄

などなど、いろいろな種類があります。

他にも、スワロフスキーをあしらったキラキラなものもあるそうです。

これはかなりド派手な感じになりそうですね(´∇`)

 

モダン柄は、個性的なデザインが多く、「他の人とは違ったものを着たい!」という方には、ピッタリだと思います。

また、種類が豊富なので、かわいい系、大人っぽく決めたい、などそれぞれのニーズに合うものを見つけやすいです。

ただし、主張が強めなので、長期間着る、という場合にはあまり向かないかと…

 

これで、どんな柄があるのかはわかりましたよね!

ここからは、自分はどんな振袖が似合うのか?をタイプ別に紹介していきます。


スポンサーリンク

体型に合った選び方

体型によって、合う柄や色は違います。

表にまとめてみたので、あなたの体型に当てはめて参考にしてみてくださいね。

体型背高い背低い
ふくよか
  • 柄が大きめで全体的にある
  • 色は濃いめ
  • 小さめの柄で少なめ
  • 色は濃い目
やせ型
  • 柄が大きめで全体的にある
  • 色は薄め
  • 小さめの柄で少なめ
  • 色は薄め(明るめが良い)

 

ポイントとしては、ふくよかな人は、濃い色でシュッと締まった印象、やせてる人は、淡い色でやわらかさを出す、ですかね。

あと、身長の高い人は、大きな柄ものでも、キレイに着こなせ、良いアクセントになります。

逆に、身長が低めな方は、小さめの柄で、多少見えにくい部分が出ても、キレイに見えるものを選ぶのが良いですよ。

 

ただ、ここで紹介しているのは、あくまで一般的な目安みたいなものです。

絶対に着たい柄やカラーがあるなら、そちらを選んだ方が良いと思いますよ。

後で、「あっちにしとけばよかった~(>_<)」と後悔することの方が多いと思うので…

自分では、なかなか決められないな~という時は一つの基準として、考えてみてくださいね。

まとめ 

いかがでしたか?

振袖の柄や色は、見た目を大きく左右するので、基本を抑えて、自分に似合うものを選びましょう!

素敵な振袖が見つかるといいですね(^^)

 

あと、もし、成人式で振袖をレンタル予定の方は、こちらも見ておくといいですよ。

成人式の振袖レンタル!相場はどれくらい?気を付けるポイントは? 

予算とかの参考にもなるはずなので、お役に立てると思いますよ!


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!