管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

今年の恵方巻きの方角!2018年はココ!

「 今日は節分か~。
恵方巻き食べないと!
えーっと、今年はどっち向けばいいんだっけ?」

a0001_017593

毎年のように悩んでいる方いませんか?

というか、実は私もなんですけどね…(^_^;)

さてさて、2018年はいったい、どちらの方角なんでしょうか?

そこで、今回は、今年の恵方巻きの方角について、お話していきますよ~。

 

そして、当日に多くの方が困るであろうもう一つの問題…

「方位磁石ないから、方向がさっぱりわからんぞ…」

というお悩みについても、アッサリ解消できる、おすすめの方法もご紹介しますよ!

ぜひ、最後まで読んでみてくださいね(^^)


スポンサーリンク


2018年の方角は?

 今年の恵方(神さまがいる方向)は、

おおよそ南南東

となっています。

「おおよそ」って、なんでこんな中途半端なんだろう?と思いませんか?

これには、ちゃんとした理由があるんですよ。

 

それは、十干(じっかん)という、干支が10個になったようなものを基準として考えているからです。

※甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸の10個

これを基準にすると、一般的な16方位ではなく、24方位で方角を決めます。

だから、16方位で見ると、中途半端な位置になっちゃうんですね。

 

また、この十干は、10年毎のサイクルなので、その年の1の位の数字を確認すれば、すぐにわかります。

この表を見れば楽勝ですよ。

()の中に書いてる順番通りに、数字を対応させています。

方位(十干)その年の1の位
甲(甲・己)4,9
庚(乙・庚)5,0
丙(丙・幸・戊・癸)6,1,8,3
壬(丁・壬)7,2

例えば、今年だと、2018年なので、1の位は「8」。

だから、十干はで、方位はってことになります。

これを知ってると、すごく便利なので、ぜひこの機会に覚えてみてください!

 

要するに、この十干は、

「甲(きのえ)・庚(かのえ)・丙(ひのえ)・壬(みずのえ)」

の4つの方位に、振り分けられている、ということですね。

それぞれがどの方角かは、このようになっています。

  • 甲(きのえ)・・・・東北東より少し東
  • 庚(かのえ)・・・・西南西より少し西
  • 丙(ひのえ)・・・・南南東より少し南
  • 壬(みずのえ)・・・北北西より少し北

ちょっと字だとわかりにくいかもしれないので、図もご用意してみました。

ehou

これなら、すぐにわかりますよね(´∇`)

これで、方角はバッチリだと思いますが、食べる時に、正しい方向を向いていないと意味がありません…

そりゃそうですよね(苦笑)

だけど、向きを知るために、わざわざ方位磁石を用意するのもめんどくさいですよね?(^_^;)

誰でも、もっと楽な方法が知りたいはず。

なので、次は、お手軽に方角を調べる方法をご紹介します。

これで、サクッと確認しちゃいましょう!


スポンサーリンク

方位磁石なしで方角を知る方法!

アプリを使う

スマホのアプリを使うのが、まあいちばん楽ですね。

あんまり使わない方もけっこういると思いますが、最初から、コンパスのアプリが入っているはずです。
(私のiPhoneにも、入っていました)

 

この普通のコンパスアプリでもいいんですが、より正確に測りたいなら、「恵方マピオン」という専用アプリを使ってみるといいですよ。

こんな風に、正しい方位を表示してくれます。

パッと一瞬で表示されるので、すごく使いやすいですよ(^^)

アプリさえあれば、十分過ぎるのですが、万が一、スマホを持っていないこともあるかもしれません。

そんな場合は、以下の方法で調べてみてください。

 

腕時計(アナログ)を使う

これは、けっこう有名な方法です。

まず、腕時計の短針を太陽の方に向けます
次に、時計の「12」の場所をチェック
短針と12の中間が「南」になる。

というものです。

節分の日は、おひさまが出てるうちに方角チェックは忘れずに(笑)

 

BS放送のアンテナを使う

BSの衛星が、南西の方にあるので、アンテナの向きは、どこでも南西よりになるんだそうです。

でも、北海道と沖縄で比べると、15度くらいは、違うらしい…

なので、大まかな感じですけどね。

お家にある方は、ちょっと思い出してみてください。

自宅にない場合は、外を眺めて、BSアンテナがないか、探してみましょう!

まとめ

いかがでしたか?

今回の内容を覚えてしまえば、もう恵方巻きの方角で悩むことはなくなるはずです(´∇`)

ちゃんと神さまの方を見て、しっかり福を頂きましょう~!


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!