管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

恵方巻きの食べ方のルールとは?ホントはこんなに厳しいの!?

 あなたは恵方巻きの正しい食べ方、知っていますか?

ehoumakitaberu

私は、恵方巻きを食べるようになったのが、ここ数年くらいなので、方角だけ気をつけとけば大丈夫だよね~、と思っていました。

でも、これ、実は大間違いなんです!

たまたま寄ったスーパーで、「恵方巻きはこう食べましょう!」みたいな張り紙を見たのが、きっかけでした。

本当は、他にもたくさんルールがあるんですね…(^_^;)

それから、気になってしまったので、お家でじっくり調べてみることに。

今回は、恵方巻きの食べ方の正しいルールを紹介します。

私みたいに、知らなかった~という方は、いっしょに見ていきましょう!


スポンサーリンク


正しいルールはけっこう大変?

ルールはこちらの4つです。

  • 恵方を向く
  • おしゃべり厳禁
  • 1人1本を丸ごと食べる(切ったらダメ)
  • 願い事をする

 

なんだか予想外に厳しいものがあるんですが…

まあとりあえず、一つずつ、詳しく見ていきましょうか。

恵方を向いて食べる

これは、知ってる人の方が多いんじゃないかと。

その年の歳神様がいる方を向いて食べると、ご利益がありますよ~、ということです。

ちなみに、今年(2018年)は「南南東」です。

今回は、かんたんに説明していますが、もっと詳しく知りたい方は、こちらをご覧ください。

⇒ 今年の恵方巻きの方角!2018年はココ!

おしゃべり厳禁

sizuka

恵方巻きを食べてる間は、一言もしゃべってはいけません!

おしゃべり好きな人には、相当キツそうですね…(^_^;)

なぜ、しゃべるのがダメなのかというと、運気が逃げてしまうから、だそうです。

他にも、雑念が入ってしまうから、という理由もあるみたいですね。

恵方巻きには、幸福がいっぱい詰まっていますから、それをしっかり体に取り入れたい、という願望もあるのかもしれませんね。

1本を丸ごと食べる

包丁で、食べやすい大きさにカットしたい気持ちはやまやまですが、豪快に1本をそのままガブリと食べるのが、正しい食べ方。

これは、切ってしまうことと、縁を切ってしまうことを掛けているからなんですね。

しかも、一度食べ始めたら、途中で他のものは食べずに、食べ終わるまで、一気に食べます

これも、かなりしんどそうです…(苦笑)

願い事をする

食べる時に願い事をします。

ただし、しゃべってはいけないので、心の中で、つぶやいてくださいね。

しかし、恵方巻きって、お願いしていいんですね。

最近お腹の肉がヤバいから、やせますように、ってお願いしようかな(笑)


スポンサーリンク

以上がルールです。

 

ここまで見たあなたなら、

「おいおい、こんな大変なのかよ!?
さすがにこれはやる気しないなぁ…(´Д`)」

と思いませんでしたか?

私はすぐに、こう思いました…

さすがに、全部を完璧に実行するのは、骨が折れますね…
(できる人はチャレンジして欲しいですが)

 

 調べてみると、実際にここまで、キッチリやってる人は少なそうです。

それぞれのお家で、やりやすいようにアレンジしているみたい。

これなら、みんな簡単にできると思うので、その方法もお伝えしますね!

少しかんたんにして、楽しみながら食べよう!

 とにかく辛いのが、「しゃべらずに一気に一本を食べきる」ですよね。

なので、この部分を

「願い事をしている間だけ」

に変えてしまいましょう!

だいたい1口食べているうちにお願いなんて終わるはずですから、これなら楽にできます。

その後は、別のものを食べてもいいし、切って食べやすくしてもいいし、自由に食べてOK♪

この、ルールを摘要するのは1口だけというのは、多くの家庭でスタンダードになっているみたいです。

いくら、福を呼ぶためとはいえ、苦行のように食べるのもどうかと思いますしね…(^_^;)

みんなで楽しく食べられるように、制限をゆるくしてみましょう

 

それに、この方が、自然と笑顔になれるので、より福を運んでくれそうですしね!

最後に、ちょっとしたおまけとして、恵方巻きに入れる具材についての豆知識を紹介して、終わりにしたいと思います。

これを知っておくと、よりハッピーになれるかも(´∇`)?

具は7個にしよう!

特に決まったものを入れましょう、ということではなくて、とにかく7個の具を入れるだけです。

これは、七福神をイメージしているからなんですね。

歳神様+七福神とか、すごくご利益ありそうですよね!

今年から、具はぜひ7つで。

 

また、具材は、別の考え方もあって、きゅうりを青鬼、桜でんぶを赤鬼とみなし、それを食べることで、邪気を追い払ってしまおう、という考えもあるようです。

akaoniaooni

あと、あまり豪華な具は使っちゃいけないという、ちょっと不思議な意見もありました。

なんでも、その家庭では、あんまり良いものを使うと、神さまが怒ってしまうから、だそうです。

私が神さまだったら、豪華なものの方が嬉しいな~、なんて思ってしまいましたけど(苦笑)

まとめ

いかがでしたか?

恵方巻きを食べるのに、こんなにたくさんの決まりがあるとは思いもしませんでした。

できる範囲で、このルールを守ってみてくださいね(^^)

今年は頑張って、一本丸かじりいってみようかな~…(笑)


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!