うなぎと梅干しの食べ合わせ!悪いってよく言うけどホントなの?
うなぎと梅干しはいっしょに食べちゃダメなのよ!
お腹壊すんだから!
子どもの頃、母親によく言われた、この言葉。
もしかしたら、あなたもあるかもしれません。
でも、ダメダメ言われてるのに、その理由は、わからずじまいでした(^_^;)
最近は、食に関していろいろ勉強中で、こうした食べ合わせについても気になったので、調査を開始!
うなぎと梅干しの食べ合わせは、ホントに良くないのか、徹底的に検証していきますよ!
それでは、さっそくいってみましょう~。
スポンサーリンク
良くないと言われる4つの理由
調べてみたところ、この食べ合わせが良くないとされるのには、4つの理由があることがわかりました。
それがこちらです。
- 贅沢し過ぎないため
- 食べ過ぎないため
- 栄養が無くなってしまうため
- 食中毒の予防のため
それでは、一つずつ解説していきましょう。
贅沢しすぎないため
梅干しには、だ液や胃液の分泌を促し、食欲を増進させる効果があります。
実際にだ液がよく出るのは体感しているのではないでしょうか。
梅干しによって、食欲が増し、うなぎを食べ過ぎてしまう…
それを恐れて、一緒に食べてはいけないと言われるようになったという説です。
でも、そもそも高価なものだから、そんなにたくさん買えないんじゃ…(^_^;)?
食べ過ぎないため
梅干しを食べると、お口の中も、スッキリしますよね。
これなら、脂っぽいうなぎでも、いくらでも食べられる!
ということで、食べ過ぎないように注意を促したという説。
これは、私なら、ラーメンと餃子のコンビみたいなものでしょうか。
アレなら、いくらでも食べられるな~(笑)
あっ、どうでもいいですよね…
スポンサーリンク
栄養がなくなってしまう
これは、何かの成分が邪魔して、栄養が減ってしまうのかな?
とふつうの人は思うはずですが、そうではないんです!
梅干しのきれいサッパリ感から、うなぎの栄養も、きれいサッパリ!になってしまう…
という、はっきり言って、ワケのわからない説です(苦笑)
これが当てはまると、うなぎとか関係なく、全部の食べ物ダメですよね(^_^;)
いったい、誰が考えたんや…
食中毒の予防
これが、いちばんまともな説(笑)
昔は、今のように運送や保存の技術は発達していませんでした。
なので、食べる頃には、かなり怪しい状態のうなぎになっていることも多々あったんですね。
普通なら、変な味がしたら、すぐに気づくと思うんですが、梅干しの酸味でわかりにくくなってしまう、という問題がありました。
それで、食中毒を防ぐために、いっしょに食べてはいけない、ということにしたんですね。
今の、お腹をこわすというのも、これから来ているのでは?というのが有力のようです。
今までのと比べると、すごくもっともらしい意見ですよね!
(ちゃんとした理由があって良かった…)
しかし、
「でも、この話って、現代ではありえないよね?
技術も進歩して、いつでも新鮮なうなぎが食べられるし…」
ってなりますよね。
そして、栄養学の研究も進んでいますから、次は、この栄養学の視点から、見てみましょう!
ホントは最高の組み合わせ?
栄養学の見解はこちら↓
梅干しは、胃液を多く分泌して、うなぎのこってりした脂の消化を助けてくれます。
また、うなぎはビタミンB1が豊富で、夏バテに良いと言われていますが、梅干しのクエン酸も、疲労回復に効果があります。
つまり、本当は最高の食べ合わせと言っても過言ではありません!
また、栄養学から考えると、いっしょに食べてはいけない理由は特に無いとのこと。
うなぎと梅干しをいっしょに食べて、実験もして、なんともなかった、という結果も出ているそうですよ。
やっぱりただの迷信だったのか…
まとめ
うなぎと梅干しの食べ合わせは、良くないとよく言われますが、本当はとっても良いということがわかりました。
今まで、お腹壊すと思って、一緒に食べたこと無かったんですが、これからは安心して食べられますね~(´∇`)
でも、よく考えてみると、うなぎ食べる機会なんて、年に何回も無いや…(涙)
スポンサーリンク
この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!