管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

ココナッツオイルの効能とは?副作用はホントに大丈夫?

美容にも健康にも良い、ココナッツオイルっていうすごい油がありますよ~(´∇`)ノ

みたいな感じで、最近、すごく流行っていますよね。

これに便乗して、私も購入してみました(笑)

coconutsoil

なんと、あのミランダ・カーも使っているとか!
(まあ、海外のキレイなモデルさん、っていうぐらいの浅い知識しか持ってないんだけどね…)

 

私みたいに、これからココナッツオイル使ってみようと思っている人も多いと思うんですよね。

なので、私と一緒に、ココナッツオイルの効能について、お勉強してみませんか?

私も、いろいろ調べてみて、「え~っ!こんな効果もあるの(゚д゚)!?」という驚きのものもありました。
(知りたい人は、最後まで読んでくださいね 笑)

そして、危険な副作用はないのか、安全性についても、しっかりお伝えしますよ!

これを読んだら、あなたもココナッツオイル博士になれるかも?


スポンサーリンク


初めて買うときの注意点

効能を説明する前に、超大事なお話があります!

それは、購入する時に、

「バージン」もしくは、「エキストラバージン」

と書かれている物を選んで下さい。

coconutsoil1

これは絶対です!!

書いてないものを間違って買わないように、とにかく注意してください。

 

その理由を、これからお話していきます。

まず、バージンと書かれているのは、未精製、書いてないのは、精製されたオイルであり、製法に違いがあるんですね。

この精製されたオイルというのは、高温処理したり、漂白したり、脱臭したり、水素添加したり…と、完成までにいろんな工程があります。

この過程の間に、ココナッツの良い成分が失われたり、さらに余計なものが入ってしまいます

つまり、体にはあまり良くないってことです。

もう一方のバージンココナッツオイルは、無添加で、低温圧搾で作るので、天然の体に良い成分がそのまま残るんですね。

なので、良い効能を得たいなら、バージンタイプを選びましょう!


スポンサーリンク

とにかくスゴイ!5つの効能とは?

では、ここからは、脅威の効能たちをどんどん紹介していきますよ~。

1.ダイエットに良い!

ココナッツオイルの油は不飽和脂肪酸といって、常温で固体になります。

ちなみに、ラードなんかも不飽和脂肪酸です。

「ええ~っ!ラード!?
なんだか太りそうなんだけど…(´Д`)」 

と思った方いるでしょ?

 

ですが、この2つには違いがあって、ココナッツオイルは中鎖脂肪酸、ラードは長鎖脂肪酸なんですね。

両者の違いをまとめると、こうなります。

 中鎖脂肪酸(ココナッツ)長鎖脂肪酸
エネルギーの変換速度すぐにエネルギーに変換
(ほぼ全部)
必要な分だけエネルギーに変換
脂肪は溜まる?溜まらない過剰分は脂肪として溜まる

 

かんたんにまとめて言えば、ココナッツの脂は、脂肪になりにくい油ってことですね。

さらに、中鎖脂肪酸は、動物性の脂肪を燃やしてくれる効果もあるので、太りにくく、やせやすい、みんなが羨む体質になれちゃいますよ(´∇`)!

2.お肌のケアに!

ココナッツオイルは、実際に化粧品としても使われているんです!

それは、保湿効果があるからです。

分子量が小さいので、肌への浸透が良く、肌なじみもいいんですよ(^^)

 

そして、トリコトリエノール(ビタミンEの一種)には、美肌効果紫外線対策にも効果アリ!

ちょっとしたお出かけの際には、日焼け止めの代わりにもなっちゃいます♪

※長時間外出する時などは、しっかり日焼け止めした方がいいです。

3.アルツハイマー・認知症の予防・改善

アルツハイマーや認知症は、脳の栄養源であるブドウ糖が、脳にしっかり行き届かないのが原因と言われています。

しかし、中鎖脂肪酸は、脳の第二のエネルギー源として使えるケトン体を合成するはたらきがあるんです!

ケトン体があれば、頭にもエネルギーが補給されるので、認知症などの予防・改善につながるんですね。

 

「でも、もう認知症になっちゃった人にもホントに効果あるの?」

って思いませんか?

実は、すでに、症状が改善されたという事例があります。

アルツハイマーの男性が、時計の絵を描くというものなんですが、ココナッツオイルを食べ続けたことで、変化していく様子を撮った動画があったので、これを見てみて下さい。
(英語なので、何言ってるかはわからないかもしれませんが、映像で何となく伝わるはずです)

男性の描く絵がどんどんちゃんとした時計になっていくのがわかりますよね。

これだけすごい効果があるなら、試してみる価値はありそうですね。 

ただ、誰にでも、効果があるわけではないと思うので、過度な期待は禁物ですが。

4.免疫力アップ!

ココナッツオイルに含まれる、ラウリン酸は、

  • インフルエンザ
  • エイズウイルス
  • ニキビ
  • 虫歯

などなど、いろんな菌に対抗できる抗菌作用があります。

いや~、私、ニキビとかちょくちょく出てしまうので、これは検証しないと( ̄ー ̄)ニヤリ 

 

なんと、このラウリン酸は、母乳にも含まれているんですよ。

赤ちゃんを健康に育ててくれる成分ですから、これは効き目が強そうですね!

5.コレステロールを下げる!

中鎖脂肪酸には、コレステロールを下げるはたらきもあります。

(正確に言うと、悪玉コレステロールを下げて、善玉コレステロールを増やします)

なんか、中鎖脂肪酸、万能すぎですね…

また、悪玉コレステロールは、動脈硬化などの病気の原因にもなるので、その予防にもなりますよ。 

副作用はある?

いくらすごい効能があっても、副作用があるものは使いたくない…

という人もいるはず。

no

私も、副作用って聞くと、それだけで、避けてしまうことがよくあるので。

それだけ、やっぱり危険なものなんじゃない?

って不安になってしまうんですよね(^_^;)

 

で、肝心のココナッツオイルの副作用はというと…

基本的にはない

です。

薬とかではなく、普通の食べ物ですからね。
そこまで心配する必要はありません。

 

ただ、油は油なので、食べ過ぎるのは、体に良くないです。

一日の摂取量の目安は、大さじ2杯程度。

なので、これ以上は食べないように、気をつけましょう。

 

また、先ほどアルツハイマーのところでお話したケトン体は、増えすぎると体臭にも影響が出てくることもあるので、こちらも気をつけたいですね。

ケトン臭と言って、かなり臭いそうです…

なんでも、ほどほどが大事ですね。

 アレルギーが出ることも

そして、アレルギーの反応が出ることはあるみたいなので、こちらも注意が必要です。

  • 湿疹
  • 下痢
  • 頭痛

などの症状が出た場合は、少量で少しずつ試すなど、注意が必要です。

ひどい場合は、完全に使用をストップする方がいいです。

ただし、腕は良いけど、顔に塗ったらダメだった、みたいに、体の部位によって症状が出ることもあります。

こういうこともあるので、それぞれの部位で、まずは少量つけて、パッチテストするようにしましょう。

まとめ

いかがでしたか?

ココナッツオイルは、副作用の危険性もなく、安心して使えます
(ただし、最初は少しずつ)

私もまだ、使ったばかりですが、保湿効果はかなり良い感じですね(^^)

かなりしっとりします。

オイルだけど、すぐにヌルヌルはなくなるし、不快感もありません。

使ってみて、これは良かったと思ったので、あなたも、ぜひお試しあれ~(´∇`)ノ


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!