ココナッツオイルの保存法!容器の詰替えはコレでバッチリ♪
ココナッツオイルって、どう保存すればいいんだろう?
ビンに入れたままだと、使いづらいし…
25℃くらいが固体・液体の境目なので、季節によってオイルの状態がバラバラだから、かなり悩むんですよね~(^_^;)
ココナッツオイル初心者ならば、ほぼ全員が悩むんじゃ?
というぐらいの難問だと、個人的には思っています。
(私もすごく困ったので)
そこで、今回は、私がやっているココナッツオイルの保存法を紹介したいと思います。
季節ごとの容器の使い分けや、どんな容器を使っているのかなど、みんなが困りそうな部分を詳しくお話していきますよ!
スポンサーリンク
保存は常温?それとも冷蔵?
基本的に、ココナッツオイルは、日の当たらない場所で常温保存で大丈夫です。
これで、だいたい1年くらいはもつそうです。
それと、
「常温だと、季節によって、液体や固体になったり変化するから、劣化したりしないの?」
と心配してる人もいるかもしれませんが、品質が大きく劣化することはないので、特に心配する必要はありません。
とは言っても、常温だと、なんとなくイヤだな~(^_^;)という人もいるかもしれません。
そういう方は、冷蔵庫に入れてもいいと思います。
ただ、スプーンとかで削り取るのも大変なほど、ガチガチに固まります(苦笑)
なので、冷蔵する場合は、製氷トレーに入れて、一回分の量ごとに小分けするのがいいでしょう。
これなら、すごく楽だし、かなり便利ですよ(^^)
スポンサーリンク
容器を季節によって使い分ける!
最初にオイルを入れ替える時の注意点を軽く触れておきます。
- キレイなスプーンなどで移し替える
- できれば煮沸消毒
- 水分や汚れが入らないように気をつける
オイルが劣化しないように、雑菌などを入れないようにする、ということですね。
注意点に関しては、これで十分だと思うので、さっそく、容器の使い分けについて、話していきましょう!
オイルが液状の場合
ココナッツオイルは四季によりオイルの状態が変わります。
夏のように、暑い時は、完全な液体になるので、他の油と同じように、オイル瓶に入れるのがいいですね。
美容用として使う分は、化粧水の詰替え用ボトルがいいかと思います。
オイルが固まっている場合
ただ、固体、もしくはドロドロした、固体と液体の中間みたいな場合は、瓶に入れると、中身が出てきません。
使う度に、温めないといけないので、めんどくさいですよね(^_^;)
なので、液体じゃない期間は、こんな感じの容器に入れ替えて用途別に保存しています。
- オレンジの蓋:食用
- 青の蓋:体に塗る用
- 小さい容器:リップ用
で使い分けています。
全部100均で買ったものです。
こうすれば、使う度にいちいち温めて溶かさなくても、スプーンで取り出せるので、楽ちんです♪
あと、実際に入れ替える時は、買ったらすぐに移した方がいいです。
固まってる状態なので、移す前に、湯煎して溶かさないといけないので。
開封してからだと、中に水滴が入ったりして、オイルが劣化してしまう可能性が高くなってしまいますからね。
私は何回か使ってから、使いづらいな~と思い、それから移したので、失敗でした…
なので、あなたはこんなミスしないように、容器を移し替えてから、使うようにしてくださいね。
容器を選ぶときのポイントは、スプーンで取り出しやすい、口が広いものが良いですね。
あと、たまに、液体に溶かして使いたい時も出てくるでしょうから、念の為、耐熱性のあるものにしておくといいと思います。
あと、リップ用の小さいものは、スプーンじゃ大きすぎるので、スパチュラなどを使うといいですよ。
ただ、持ってない人には、こんな感じのスプーン付き調味料入れがおすすめ。
(これも100均に売ってます)
フタ付きなので、スプーンも綺麗なまま保管できるので、かなり使えますよ(´∇`)ノ
まとめ
私のココナッツオイル保存法いかがでしたでしょうか。
自分では、使いやすいな~と思ってるんですが、
よかったらマネしてみてください。
食用や美容用など、用途別に分けることで、使い勝手は格段に良くなりますよ!
参考になれば幸いです(^^)
スポンサーリンク
この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!