管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

バナナの黒い部分は食べれる?お腹壊したりしないの?

うわ~。バナナがまっ黒になってる・・・
コレって食べても大丈夫なの?

誰もが一度は悩んだことがあるであろう、バナナが黒くなっちゃった問題

banana 

注:画像は黒いと見た目が良くないので、キレイなものを使用しております。

私もバナナが大好きで、ほとんど毎日食べているのですが、どうしてもあの黒い部分は食べたくないんですよね~(^_^;)

もったいないと思いつつも、いつも捨ててしまいます。

だって、あのグチュグチュとした感じがなんとも言えないじゃないですか・・・

見るからに、食べちゃマズいだろ・・・って感じがして(苦笑)

 

でも、巷では、ぜんぜん食べても問題ないと言ってるし、食べれないわけではないみたいですけどね。

そういえば、小学生のころ、バナナ大好きな男の子が居たんですが、その子はめちゃくちゃ黒くてドロドロになったバナナ食べてましたね。

その後も、何事も無くケロッとしてました。なので、一応、安全なものではあるのでしょう(笑)

 

それでも、やっぱり不安は拭い切れないんですよね・・・

なので、バナナが黒くなる原因を徹底的に調べあげ、本当に何も問題がないのか、確信ができるまで、とことん追求してみました!

 

「あんな黒い物体を食べられるんだろうか・・・!?」と疑問に思い続けていたあなたにはぜひ読んでもらいたい内容となっております(笑)

「でも、やっぱり黒いのはイヤーっ!!!ヽ(`Д´)ノ」って人もいるはずなので、少しでもキレイなまま長持ちさせる方法もお教えします。

こちらもお楽しみに~♪


スポンサーリンク


どうして黒くなるの?

黒くなる原因は、タンニンという物質です!

お茶の苦味成分としても有名ですよね。
こう聞くと、なんだか悪いヤツですね(笑) 

 

そんな面倒なタンニンですが、バナナでは、どんなはたらきをしているのか?

タンニンは、ポリフェノールオキシダーゼという酵素によって、酸化されます。

この酸化されたタンニンが、黒いもとになるんですね。

白背景 

どうしてこんな嫌がらせみたいなことをするかというと、それは、バナナを菌などから守るためにやっているのです!

バナナを輸送するときや、私たちが触ったりすると、少なからず細胞はダメージを受けます。

このまま何もせず放っておくと、そこから菌がどんどん繁殖しちゃうわけですね。

それを防ぐために、黒く変色しているんです!

あのおぞましい見た目は、菌への威嚇でもあったのかな?
(私もビビらされてるけど・・・苦笑)

 

つまり、単にイヤミなわけでなく、自分の身を守るために、やむを得ず出てしまう反応なんですね~。

もちろん、食べても問題ありません!

まあ、ある程度の限度はありますが(^_^;)
(これに関しては、自分で判断するしかないです・・・)

 

しかし、ここまで聞くと、だいぶ見方が変わりますね!
まさにギャップ萌え(笑)

こうした原因がはっきりすると、変色を遅らせるための方法も見えてくるはず!

では、次は、その具体的な方法をご紹介して行きたいと思います。


スポンサーリンク

バナナを長期間保存する方法

先に言っておきますが、「長期間」と言っても、せいぜい数日寿命が伸びる程度です・・・

多少遅らせるという方が適切でしょうか。

その理由は、バナナはエチレンガスを自ら出すので、追熟といって、自然と熟成が進んでしまうからです。

これのおかげで、熟して甘みのあるおいしいバナナになっていくのですが。

 

皮に黒い斑点(スイートスポットといいます)ができたころが食べごろだと、聞いたことがありませんか?

あの状態が程よく熟している時なんですね。

それ以降は、皮も中身もどんどん黒くなっていく・・・というわけです。

 

少し前置きが長くなってしまいましたが、本題の保存方法に参りましょう。

調べてみると、けっこうたくさんあるのですが、簡単にできるものに絞って紹介します。

  • バナナの房をラップでぐるぐる巻きにする
    理由:酸化しにくくなるため
  • バナナを一本ずつに分けて、離して置く
    理由:エチレンガスを浴びる量を減らせるため
  • 皮をむいて冷凍保存
    理由:低温で追熟を止めることができるため

 

常温で、そのままのバナナを味わいたいなら、上の2つの方法がいいですね。
超かんたんですし。

他にも、バナナハンガーを使う、とかもかんたんですが、皮がやわらかくなると、重みで皮がベロンとむけて、悲惨なことになる危険性もあるので、やめました(苦笑)

 

あと、冷凍保存はした人の話によると、1ヶ月くらい保つらしいです!
とにかく長く保存したい人におすすめ♪

それと、冷凍するのは、スイートスポットができて、しっかり熟してからにしてくださいね。

低温状態だと、追熟が止まるので。

最後にもう一つ、食べるときの注意点ですが、解凍するとビチャっとなるので、そのまま食べるのがいいとのこと。

アイスやヨーグルトなんかと食べるといいですね(^^)

勇気を出して食べてみた!

さて、最後は、黒くなったバナナを管理人が食べましたよ~という、はっきり言ってどうでもいいお話です!

※興味なかったら、ここでおさらばしてください(苦笑)。ここまで読んでいただき、本当にありがとうございました!

食べた感想は、

うん、ビミョーだな・・・

 

私はやっぱり白いままの方が好きですな。

でも、これからは少し黒いくらいなら、ためらわずに食べようと思います。

なんかホントにどうでもいい感じなので、手短に終わりにしておきます(^_^;)

まとめ

結論ですが、

バナナの黒い部分は食べられます!!

お腹を壊すとかそういうのは心配しなくて大丈夫ですよ!

今まで食べてこなかった方は、ぜひ一度食べてみてくださいね~。
まあ、一回食べた後は好きにしてください(笑)


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!