管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

ゆうメールの送り方!ポストで送る場合をわかりやすく解説!

私は、いらなくなった本やCDなどをヤフオクなどで、ちょくちょく出品することがあるんですが、その発送の時に、よくゆうメールを使っています。

普通郵便より安くなるから、お得でいいんですよね~。

ただ、送り方がちょっと面倒なのが玉にキズ・・・

だから、初めて送る場合は、けっこう緊張したりしました(^_^;)

窓口に持っていけば、よくわからなくても、局員の方が、全部教えてくれるので、そこまで気にしなくても大丈夫です。

実際、私も荷物を出すときに、「これで大丈夫ですかね?」と念のため聞いたけど、あっさりOKされたし。

 

しかし、問題なのは、ポストを使う場合です!

近くに郵便局がなかったり、仕事が忙しくて、郵便局に行く時間がないよ~…、という人にとっては、こっちの方が楽ですからね。

そこで、そんなあなたに向けて、ゆうメールのポストを使った送り方を写真も入れて、わかりやすく解説していきます!

最初はめんどくさいかもしれませんが、一度覚えてしまえば、かなり便利になるので、ぜひ覚えてみてくださいね!


スポンサーリンク


送り方パーフェクトガイド

これを読んで、そのままマネしてもらえれば、完璧に送れるはずです!

別に難しいことは何もないので、読み進めながら、いっしょに作業もしてみてくださいね。

流れの大枠はこうです。

  1. 梱包
  2. 中が見えるように封筒の一部を切り取る
  3. 宛名を書く
  4. 重さを測り、切手を貼ってポストに投函

 

やることは基本的に普通郵便といっしょ。
大きく違うのは2番のところですね。

それでは、1番から順番に、具体的な解説をしていきます。

1.梱包

ポスト投函の場合は、サイズの問題があるので、たいてい本1冊とか、CDやDVDを1枚送るときにしか使えません。

サイズが限定されるので、基本的には、濡れたり衝撃を与えないように、プチプチでくるんで、それを封筒に入れる、という形がいいと思います。

見本としてはこんな感じです。

中身がメモ帳になってますが、それはスルーの方向で・・・笑

yuume-ru1

プチプチで巻いて、剥がれないように、テープで止めたら、あとは封筒に入れるだけ!

もし封筒がない場合は、服屋のショップ袋などを利用するといいでしょう。

2.封筒の端を切り取る

はい。今回の超重要ポイントです!!

と言っても、切るだけですが(^_^;)

ゆうメールは、送れるものが限定されているため、中身を確認する必要があります。

「これ送れるの?」とわからない場合は、郵便局のページで確認してみてください。

http://www.post.japanpost.jp/service/yu_mail/soufu.html

そのために、こうする必要があるんですね。

 

どう切るのかは下の画像を参考に。

yuume-ru2

こんな風に、細長いL字状に切ると、中身も見やすいし、切り口が目立ちにくいので、いいかなと思ってます。

yuume-ru3

ちゃんと中身が確認できますね(^^)

これを乗り越えれば、次は宛名です!

そこでも、注意点があるので、最後まで油断せずにいきましょう。


スポンサーリンク

3.宛名書き

画像を見てもらうのがいちばんなので、まずは見てください。

yuume-ru4-1

ただ、「ゆうメール」という一言を添えるだけです。

できれば、赤で目立つように書いてください。

別に黒で書いても送れるんですが、この方がわかりやすいので。

 

元払い(自分が送料負担)の時はこれでいいのですが、もし、着払い(相手に送料を支払ってもらう)の時は、「着払い」も記載します。

yuume-ru4-2

これも赤で書くのがいいですね。

着払いであれば、切手は必要ないので、これで投函してください。

4.重量を測り、料金をチェック

元払いの人は、最後に重さを測って、金額を確認して、切手を貼れば完成です!

料金は表で確認してくださいね。

料金表

重さ~150g~250g~500g~1Kg~2Kg~3kg
料金180円215円300円350円460円610円

これで本当に完成です!
お疲れさまでした(´∇`)ノ

まとめ

ゆうメールのポストでの送り方、いかがでしたか?

重さを自分で測ったり、切手を買わないといけないので、少し手間がかかるのですが、覚えてしまえば、時間を気にせずいつでも気軽に送れるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!