クレジットカードの期限切れ!処分はどうやったらいいの?
あっ、新しいクレジットカードが届いてる!
じゃあ今のカードはもういらないな~。
あれ?でもこれって、そのまま捨ててもいいの?
先日、私が生まれて初めて作った、記念すべき第一号のクレジットカードが、寿命を迎えてしまいました…
そこで、困ったのが処分の仕方です。
ふつうに、バラバラにすればいいのはわかるんだけど、
- どのくらい細かく分ければいいのかな~?
- ホントに切るだけで大丈夫なの?
とか、どうしても不安な部分があって、そのまま、お家に放置しちゃってたんですよね(^_^;)
しかし、そのまま置いといても、どうしようもないので、有効期限切れのクレジットカードの処分の仕方ついて、いろいろ調べてみました。
とっても大事な情報が詰まったカードなので、安心して処分できるように、ぜひとも最後までご覧になってみてくださいね!
スポンサーリンク
処分の仕方
基本的には、ハサミでチョキチョキすればOKです。
もちろん、バラバラになればなんでもいいので、シュレッダーを使うのでもいいですよ。
切るときのポイントは、
- 名前
- カード番号
- 有効期限
- セキュリティコード(裏面に書いてある3桁の数字)
- 磁気ストライプやICチップ
の5つを別々に分けて切ることです!
この5点は、すべて大事な個人情報ですから、万が一のことを考えて、最大限にリスクを分割しましょう、ということですね。
そして、ゴミとして捨てるときにもポイントが!
それは、
数回に分けて捨てる
ということです。
これも、一度ですべての情報を教えてしまわないための工夫ですね。
さらに念には念を入れ、袋や紙などでくるんでから捨てれば、外からはカードを捨てたとわからないので、より安全です。
ここまで徹底してやれば、まず情報が漏れることはなくなるので、ちょっとめんどくさいですが、しっかりやりましょう!
スポンサーリンク
実際に処分してみて感じた気をつけたいところ
ここからは、実際に私が処分してみて、気をつけた方がいいと思ったポイントを一つお話したいと思います。
それは、とにかく細かく切る、ってことです。
イメージは、みじん切りのように、めちゃくちゃ細かく切る感じです。
一つの文字を半分にするくらいに、とにかく細かくです。
カードってけっこう硬いから、何度も切ると、手とか痛くなってくるので、私は嫌なんですが、安全のために、この一手間を惜しまないでくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
期限切れのクレジットカードの処分は、とにかく出来る限りの対策をして捨てましょう。
今回紹介したポイントを守れば、悪用されるのを心配する必要は、限りなく0%に近づきます。
特に重要なのは、とにかく細かく切る、ですからね!(しつこい…苦笑)
あなたも、カードを処分するときには、マネしてやってみてください(^^)
スポンサーリンク
この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!