半身浴と全身浴の違い!いったいどっちがいいの?
入浴の仕方って、半身浴と全身浴がありますよね?
半身浴の方が美容にいいとか、全身浴の方がダイエットにいいとか、いろんなウワサが飛び交ってるし…(^_^;)
結局、どっちがいいんだよ?
と思ってしまいますよね。
バスタイムは、疲れた体を癒してくれるだけでなく、美容や健康にも重要な時間です。
どうせ入るなら、少しでも効果が高い入浴法を選びたいですよね!
そこで、半身浴と全身浴の違いを徹底検証してみたいと思います!!
それでは、さっそく本題に入っていきましょう!
スポンサーリンク
それぞれのメリット・デメリット
まず最初に、しっかり言っておきますが、どちらにもメリット・デメリットの両方があります。
それぞれの特徴をしっかりと理解し、あなたに合った入浴法を選ぶのが、いちばん大切なことです!
よく、美容系のサイトとかでは、どちらか一方の良い所だけを切り出して、過度にプッシュしてくることが多いですが、安易にそれを真に受けるのは、止めましょう。
ああいうのは、まあブームを作らなきゃいけないので、そうしないといけない部分もあるんでしょうが…(^_^;)
それでは、両者の良いとこ・悪いとこを紹介していきますね。
半身浴
まずは、半身浴から。
メリット
- 心臓への負担が少ない
- 体の内側から温まる → 冷え性にも効果アリ
- むくみ解消
- 快眠効果
上体に水圧がかからない分、心臓への負担が少なく、長時間かけて湯船に浸かることで、体を芯から温めてくれます。
そして、むくみの改善。
むくみは、血液の流れが悪くなり、体の中の水分を循環できなくなるから起こります。
半身浴は、足の滞った血液を、心臓の方へバンバン送ってくれるようになるので、下半身の血液循環が良くなり、むくみの改善にも効き目があるんですね。
最後に、快眠効果についてですが、これは副交換神経(リラックスしてる時に優位になる)が働くからです。
半身浴は、ぬるめのお湯(38~40℃)で、20分以上入るのが基本です。
「ぬるめ」っていうのがポイントで、体への刺激を抑えて、リラックスさせることが重要です。
これが熱いお湯だと、逆に交感神経が優位になり、目が冴えてしまって、眠りが浅くなってしまうので注意!
(徹夜などしたいときは、逆にいいかもしれませんが…)
デメリット
- 時間がかかる
- 上半身が寒い
半身浴でやっかいなのは、この2点ですね。
忙しくて、「そんなに長い時間お風呂に入ってる余裕はないよ!」という方には、向いてません。
寒さに関しては、上にタオルを巻いたりして、多少は寒さを防ぐことができますが、それでも厳しいなら、全身浴の方がいいと思います。
スポンサーリンク
全身浴
続いて、全身浴。
メリット
- 短時間で体が温まる
- 全身の筋肉がほぐれる → 肩こりにも良し
- 半身浴よりも気持ちいい
- 心肺機能向上
全身湯船に浸かる分、体が温まるのが早く、全身の筋肉が緩まるので、肩や首のこりにも良いです。
あとは、気持ち的な部分で、半身浴よりも気持ちよく感じることですね。
(あくまで一般的な意見です)
これは人それぞれの感じ方なので、違う方もいるかもしれませんが…
上半身にも、水圧がかかるので、心臓のポンプの力が高まり、心肺機能の向上にもつながります。
デメリット
- 風呂あがりに疲労感を感じやすい
- 心臓への負担がかかる
- 湯冷めしやすい
全身への水圧がかかるため、その分疲れが出たり、心臓への負担が大きくなります。
なので、高齢な方や、心臓の弱い方などには、オススメできません。
ちなみに、体にかかる水圧は、およそ500kg~1トンもあるそうです(゚д゚)!
数字で聞くと、ものすごいことになってますが、健康な人にとっては、大したものではありません。
(あなたも平気で全身浴してますよね?)
ただし、いくら健康と言っても、負担が大きのは事実なので、負担を減らすため、かけ湯やシャワーを浴びてから、入るようにしましょう。
かけ湯は、心臓から離れた足からかけてください。
下から徐々に温める、と覚えておけば大丈夫です。
あとは、短時間で体を外から温めているので、お風呂から出ると、すぐ体が冷えてしまいます。
湯冷めしないためにも、お風呂の外の温度を、高くして、温度差が少なくなるようするなど、対策も必要です。
よく聞く入浴法のウワサの真相
ここでは、冒頭でもちらっとお話した、入浴による、ダイエット効果やデトックス効果について、語っておこうと思います。
これらの話はよく効きますが、
実際のところは、大した効果はない
と思ってください。
(期待していた人には申し訳ないですが…)
多少のカロリーは消費するので、全くない、というわけではありませんが、お風呂に入っただけで、劇的に痩せるなんてことはまずありえません。
ちなみに、半身浴でも全身浴でも、消費カロリーに大差はないです。
摂取カロリー・消費カロリー大辞典によると、55kgの女性が、1時間入浴した場合、
半身浴:153kcal
全身浴:174kcal
だそうです。
ご飯100g(小さめの茶碗1杯分)が、168kcalとのことなので、これぐらいのカロリーは減らせるということになります。
この程度では、痩せないよな~ということは、すぐに想像できるでしょう。
あと、デトックスに関しては、汗をかくことなどから、それでデトックスされてると、錯覚している人が多いようです。
ちゃんとしたデータなどによる証拠は、全くないんだとか…
これらの効果は、後でがっかりしないように、変な期待はしないでおきましょう(苦笑)
管理人の入浴法は?
最後に、私がどっちの入浴法なのか?
ということを、理由も交えてお話しておきます。
私は半身浴派です!
冷え性持ちなので、体を中から温めたいのが、いちばんの理由です。
お風呂から上がって、だいぶ時間が経っても、体がポカポカしているので、私にはこっちの方が合っているかなと思っています。
でも、やっぱり冬場はツライですね~…
温まるまでが…(苦笑)
まとめ
半身浴と全身浴の違い、いかがでしたか?
かんたんにまとめると、こんな感じかな。
- 冷え性の人、体を中から暖めたいなら半身浴
- とにかくパッと済ませたいなら全身浴
大雑把かもしれないけど(^_^;)
これを目安に、さっきの特徴も比べながら、あなたのライフスタイルや気分に応じて、入浴法を選んで、素敵なバスタイムを過ごしてくださいね~(´∇`)♪
スポンサーリンク
この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!