管理人が今気になる最も旬な情報をお届け!

熱中症の対策!牛乳が良いってホント?

熱中症対策には牛乳!?
いやいや、あんまり効果は期待できなさそうなんだけど…(^_^;)

熱中症には牛乳が良い、というウワサを、友達から教えてもらいました。

gyuunyuu

牛乳って、水分補給には向いてなさそうだし、ふつうに水とかスポーツドリンク飲めばいいじゃん…と思ったのですが、何やら違う効果があるそうです。

詳しく話を聞いてみると、そういうアプローチの仕方もあるのか~と感心してしまいました。

熱中症を気にする人には、興味深い内容だと思いますので、紹介していきますね(^^)


スポンサーリンク


飲むタイミングが超重要!

まず、注意しておかないといけないのは、飲むタイミングです!

これを間違えると、ほぼ効果ナシになっちゃいます…

なので、タイミングだけは間違えないように!

では、いつ飲めばいいの?ということですが、それは、

運動後30分以内

です。

 

詳しい理由については、後でちゃんと説明するので、ここでは、運動について補足しておきます。

基本的には、少しキツイな~と感じるレベルの運動を30分~1時間くらいすればOKです。

週に4回以上するのが理想です。

…と言われても、何をしようか迷って、結局何もしないと意味がないので、具体的な運動もひとつ紹介しておきましょう。

それは、インターバル速歩です!

walking

これは、運動不足の人や、高齢者にもできる運動なので、誰でも気軽にできますよ。

やりかたは簡単で、早歩きとふつうに歩くのを3分ずつ交互に行い、これを5セット繰り返すだけです。

早歩き(3分) → ふつう歩き(3分) → 早歩き ・・・ ×5セット

という感じですね。

歩き終わったら、コップ一杯程度の牛乳を飲めばいいだけ。

これを続けると、熱中症に負けない体づくりができてしまうのです!

 

あと、もう一つだけ言っておきますが、牛乳は運動後だけでいいですからね。

牛乳は脂肪も多いので、飲み過ぎると太ってしまうので(^_^;)

なので、ふだんは水やお茶などを飲んでくださいね。

 

しかし、なぜこのやり方が良いのか気になりますよね?

それでは、お待たせしました。

その理由について解説していきます!


スポンサーリンク

どうして運動後の牛乳がいいのか?

この理由は、体温調節機能がパワーアップするからです!

熱中症は、汗をうまくかけず、体温調節のバランスが崩れて、熱が体にこもってしまうから起こるんですね。

つまり、体温調節がちゃんとできていれば、熱中症になるリスクを減らせるんです!

 

このメカニズムを簡単に説明すると、まず、キツ目の運動をすることで、アルブミンというタンパク質の生成能力が高くなります。

このアルブミンは、血液中に含まれていて、濃度が高くなると、血中の浸透圧が高まり、体の水分を血液に集めてくれるはたらきがあるんですね。

血液に水分が増えると、その分、血液量も増えます。

血液量が増えると、血流も良くなり、汗をかきやすくなることで、熱を体の外へ上手に逃すことができるようになる、という理屈です。

だから、体温調節能力が上がるんですね。

 

このアルブミン生成能力が高くなるのは、運動後30分~1時間までと言われています。

この時間内に、原料になるタンパク質を摂取することで、アルブミンをたくさん作れるわけですね。

だから運動後がいいんです!

もし、もっと詳しく、ちゃんとしたデータとかも見たい!という方は、こちらを見てくださいね(´∇`)ノ

牛乳による熱中症対策の有効性 2014年度版

牛乳が苦手・飲めないという人へ

ただ、牛乳って、クセのある飲み物なので、苦手という方もけっこういると思います。

そんな方は、チーズヨーグルトなど、他の乳製品でも大丈夫ですよ。

yo-guruto

吸収率が良いということで、いちばんオススメなのは牛乳なのですが、辛いなら、無理せず乳製品を食べてくださいね!

しかし、アレルギーなどで、どうしても飲めないという場合は、どうしたらいいのでしょう?

そういう方は、大豆プロテインなどで代用するのもいいかと思います。

プロテインもタンパク質を効率良く摂取できるので、効果は期待できるんじゃないかと。

ただ、飲んだことのある私の感想ですが、味は・・・です(苦笑)

まとめ

牛乳による熱中症対策について、紹介してきましたが、いかがでしたか?

体温の調節機能を高め、暑さに負けない体になるので、ぜひ取り入れてみてくださいね。

丈夫な体になって、熱中症も吹き飛ばしましょう!


スポンサーリンク


この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!

関連記事

検索

このブログの管理人

neko

こんにちは!
管理人のたまです。

このブログでは、私が日々気になったことをわかりやすく、そして、面白く伝えていきたいと思っています。

みなさんに喜んでいただけるような記事を目指して、情報発信していきます!