夏バテ予防になる運動!誰でもできる簡単エクササイズを紹介♪
夏バテを予防するために、運動するぞ~!
でも、あんまり激しい運動はしたくないな…。
何かいい運動ないかな~(´Д`)ハァ…
運動ははっきり言ってキライだけど、夏バテしたくないから、健康で丈夫な体になりたい!だから運動したい!
という方も、意外といるんじゃないでしょうか?
私は運動するのが好きなので、そこまで苦に思ったことはないのですが、ふだん、ぜんぜん運動してないという人にとって、習慣化するのは、相当な努力がいるはずです。
多くの方は、体を丈夫にする運動というと、激しい筋トレみたいなものをイメージするのではないでしょうか?
確かに、アレを想像するなら、さすがに私もやる気は起きないですね(苦笑)
しかし、夏バテ予防の運動は、そんな大したものじゃなくても、まったく問題ありません!
そこで、今回は、運動なんて大嫌い!という方でも気軽にできちゃう、超かんたんエクササイズを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
夏バテ予防に効果的な運動とは?
夏バテというのは、激しい温度変化に自律神経がやられ、体温の調整がうまくできなくなるので、起こるものです。
つまり、自立神経のはたらきを整え、体温の調節がきちんとできるようにするのが良い、というわけですね。
そのためには、どんな運動がいいかと言うと、
- ウォーキング
- ジョギング
- 水泳
- ダンス
- ヨガ
などの、有酸素運動です!
有酸素運動をすると、血液の流れが良くなり、手や足などの末端にも、十分に血液が循環します。
すると、血行が良くなり、体も温まることで、汗をかきます。
汗は蒸発することで、体の熱を逃して、体温を調節してくれるので、効果的というわけなんですね。
まずは、時間とかは気にせず、自分でできる範囲でいいので、チャレンジしてみてくださいね。
特に、ウォーキングなんかは、言ってしまえば、ただ歩くだけですし、やる気さえあれば、誰でもできると思います。
例えば、
- 会社の一駅前で降りて、少しだけ歩いてみる
- エレベーターでなく、階段を使ってみる
なんてすれば、ゆっくり時間が取れない人でも、運動することができます。
とにかく、まず大事なのは、体を動かすことを習慣化すること!
まずは、これだけ意識して、いつもよりちょっと多めに歩くことから始めてみましょう。
さて、ここまでの話を聞いて、これぐらいなら私にもできそうだな~、と思ってもらえたら、私もすごく嬉しいです(^^)
ただし、大の運動ギライにとっては、ここまでハードルを下げても、聞く耳を持たない、という方もいることでしょう(苦笑)
なので、奥の手として、さらに難易度を下げた、誰にでもできる超かんたんなエクササイズを紹介します!
ホントにかんたんなので、コレすらできないというのならば、もうあきらめて、夏バテ覚悟で過ごしてください…(^_^;)
スポンサーリンク
誰でもできる!超かんたんエクササイズ
では、やって欲しいことを発表しますよ。
別に運動はしなくてもいいので、朝起きた時に、この2つだけはやってみてくださいね。
- 手足を動かす(手をグーパーしたり、足をバタバタ)
- 背伸びをする
エクササイズと呼ぶのもどうかと思うくらい、かんたんでしょ?(笑)
「朝起きた時にやる」のが、とっても大事なポイントです!
朝は、寝ている間にはたらいている副交感神経と、これから動くぞ~という時にはたらく交感神経(この2つの神経を合わせて、自律神経と言います) を切り替える時間帯です。
つまり、起きてもずーっと、寝ぼけまなこで、グータラしていたら、神経が切り替わらないわけですよ…
それを、意識して体を動かすことで、交感神経をすぐに機能させるようにする、という作戦です。
自律神経の切り替えがスムーズ = 体温調節もスムーズ
という式が成り立つので、良い効果が期待できるわけですね。
できたら、軽いストレッチやラジオ体操など、もうちょい運動っぽいこともして欲しいんですが(苦笑)
まあ、無理に要求はしませんので、できることなら、やってみてください。
まとめ
夏バテ予防の超かんたんエクササイズを紹介してきましたが、いかかでしたか?
口うるさいですが、背伸びして、手足をバタバタすればいいだけなので、夏バテしたくないなら、やってくださいね(^_^;)
こうした小さい積み重ねが、暑さに負けない丈夫な体を作るので、頑張っていきましょう!
(大した頑張る程のポイントはないんだけど…苦笑)
スポンサーリンク
この記事が役に立つと思ったらシェアしよう!!